過去の桐井戸端BBS (桐談義・その他)
15749 今、パソコンを買って桐を使うときには何に気をつけたらいいでしょうか せやみー 2002/04/17-20:18
皆さんこんにちわ。
私は今、新しい職場で仕事を始めました。
「桐」を使いたいのに、その環境が整っていません。
ですから、自分用の機械を買おうと思っています。
「桐」の使い道はたくさんありそうです。
今、機械を買って「桐」を使うとすれば、何に気をつけたらいいでしょうか。
ヒントをください。
15750 Re:今、パソコンを買って桐を使うときの注意は? Ogo 2002/04/18-03:17
記事番号15749へのコメント

>今、機械を買って「桐」を使うとすれば、何に気を
>つけたらいいでしょうか。

最悪でも Win Me は避けること。
「桐」が最もマトモに動きそうなのは未だに Win 98。
プリインストールで入っているソフトは少ないほど良い。

最低でもメモリ 128MB は確保( Win 98 でも)。
Win NT 系なら最低で 256MB 確保。

同じクロックなら Intel より AMD が高速。
グラフィックボードをおごっても、(桐では)殆ど性能に差が出ない。
私なら 1,280x1,024 で使う CRT 環境を前提にする(液晶は対象外)。

Win NT 系の場合、 Dual CPU にすると、速度は改善されないが、
複数アプリ稼働時に動作に余裕があるようだ。

バッテリ駆動でない場合、安価なものでもよいので UPS
(無停電電源装置)を一緒に入れておく。

照明に神経を使って、手元に影ができないようにする。
もちろん手元が暗いのは論外。

目の高さとディスプレイの中心を結ぶ線が机表面と平行になるように配置する
(斜め下を見下ろす姿勢は、長時間の運用にはよろしくないと思う)。

なるべくイスにも神経を使って、無理な姿勢で身体にストレスをかけないような
(自分個人の身体にピッタリ合った)デザイン・高さを確保する
(キーボード処理と書き物などの一般事務では最適な机の高さは異なると言われている)。


15751 Re:今、パソコンを買って桐を使うときの注意は? せやみー 2002/04/18-06:03
記事番号15750へのコメント
Ogoさん、ありがとう。
ちょっと私ではわからないとこもありますがなんとか整えてみます。
ほんと、桐なしでは手も足も出ない私でした。
15761 Re:今、パソコンを買って桐を使うときの注意は? 佐田 守弘 2002/04/18-23:47
記事番号15749へのコメント
せやみーさん
Ogoさんが詳しく述べられていて、かなり共通しますが、私なりのアドバイスとして申し上げます。

・タワー型がお奨め
せやみーさんは、入力系で使うのだろうと思います。
だとしたら、ノートパソコンは選択枝から外して下さい。テンキーがないマシンではまともな入力はできません。
安価タイプのデスクトップ型もだめとは言いませんが、後から述べる理由でやはり最低でもミドルタワーを選んで下さい。

・OSの選択
Windows98が保証された動作環境ではありますが、現時点では購入できないと思います。
確か3月末がバンドリングの最終だったと聞いています。
私はXP(エプソンダイレクトのPro-1000)を使っていますが、特に問題は感じていません。
桐ver.5も問題なく動作可能でした。
次に述べる周辺機能との関係で、障害が起きやすいものとそうでないものがあるのではないかとも思われます。

・周辺機能
桐に特化して使うなら、サウンドやビデオなど、アミューズメント分野の機能は装備しない方が良いかも知れません。
ただし、絶対に不可という確証があるわけではありません。

・ディスクドライブ
最低でも2ドライブ、できれば3ドライブを装備して下さい。
今なら、80GBドライブを載せても、2万円程度ではないかと思います。
常用するドライブにはCドライブを使いますが、定期的(1日に数回)に2番目のドライブにリニューアルバックアップします。
そして、それよりも少ない頻度で、3番目のドライブにバックアップしておきます。
物理的にドライブを分ける事で、万一のトラブルに備えます。

・リムーバブルメディア
リムーバブルなバックアップ手段として、MOを備えましょう。
CD-Rは、CD-Rとしてデータ保存に使いますが、MOの代りにはなりません。
データのセキュリティのためには、バックアップのHD、MO、そしてCD-Rの3種類併用をお奨めします。
HDへのリニューアルバックアップは、1日数回、MOへは毎日1回、そしてCD-Rへは週ないし月に1度取ります。
これらのリムーバブルメディアは、外付けでなく、内蔵にする方が使いやすいと思います。ただし、接続をどうするかが課題ですね。
結局はIDEとSCSIの併用になってしまうかも知れません。
(USB-2の内蔵ドライブがあれば良いのですが。)

・CPUとメモリ
敢てCPUは高速のものを必要とせずにすむと思います。
桐だけで使うなら、MMX Pentiumでさえ間に合う位だと思います。
その代わり、メモリはふんだんに搭載した方が良いと思います。

・ディスプレイ
見やすいディスプレイが必要でしょうね。
これは御自身の視力を考えて選ぶ事が必要です。
良く、CRTは疲れるなどと言いますが、少し暗めにして使うのが秘訣です。
ギラギラしない柔らかい表示のものを選んで下さい。
できればできるだけ大きなものを選ぶ事も大切です。

・設置環境
パソコンを設置する机ですが、ディスプレイは目線よりも下に位置させ、
少し見下ろす角度で見るのが宜しいかと思います。
そのためには、机は少し低目にする、椅子は高くできるものを選ぶことも大切です。
入力のために書類を広げるスペースが確保できる事も大切です。
社長さん用とは言いませんが、せめて部長さん用の大きな机を使って下さい。
もちろん、仕事の効率を挙げる必要がないなら、小さな机で我慢しても結構です。
そして、一時流行ったパソコン専用デスクなるラック形式のものはやめましょう。
大きめの事務机が最も使い良いと思います。

佐田守弘(KS-00119)

15762 Re:今、パソコンを買って桐を使うときの注意は? 尾形 2002/04/19-07:43
記事番号15749へのコメント
ふつーにWinXPのノートでいいのでは?と思うのは自分だけ (^^; 
直販系がイイとは思うけど

15765 Re:今、パソコンを買って桐を使うときの注意は? Ogo 2002/04/19-11:58
記事番号15761へのコメント

>・OSの選択
>Windows98が保証された動作環境ではありますが、現時点では購入できないと
>思います。

そんなことはありません。

>・ディスクドライブ
>最低でも2ドライブ、できれば3ドライブを装備して下さい。今なら、
>80GBドライブを載せても、2万円程度ではないかと思います。

単一で巨大なディスクを使うと、何かとトラブル発生時などに問題が起きやすいです。

>常用するドライブにはCドライブを使いますが、

少なくとも、 OS/アプリ とデータドライブは分けるべきでしょう。

以下省略。


15766 リースの機械を借りてはだめ? せやみー 2002/04/19-12:22
記事番号15761へのコメント
佐田先生ありがとうございます。
現在パソコンは私の右にあり5年リースが終わるものが会計ソフトとしてあるのでワードエクセルを使っています。
リース更新で機械を新しくすることも考えているので、それを片隅借りてってことも考えているのです。
会計ソフトとの同居ってのはちょっと...考えますがそのへんも私にはよくわかりません。
桐を使うよりもっとやらねばならぬことがあるんかとも思ったり、とにかく思考錯誤状態が続いています。
15767 Re:今、パソコンを買って桐を使うときの注意は? せやみー 2002/04/19-12:30
記事番号15765へのコメント
ogoさんありがとう。私にはよくわかりませんがogoさんの助言もありがたいです。
桐以前のパソコン環境も含めて私にはわからないことだらけです。
15768 夫がたよりで... せやみー 2002/04/19-12:34
記事番号15762へのコメント
尾形さんありがとう。実は夫がパソコンを組み立てるものですから、
安くできそうかと思ったんです。
大変かもしれないんだけど...私は使うだけの人なんです。

15769 Re:今、パソコンを買って桐を使うときの注意は? 島尾 2002/04/19-12:42
記事番号15749へのコメント
私は桐はリソース食いなので、Win2Kのほうが良いと思います
15778 桐はリソース食い せやみー 2002/04/19-21:07
記事番号15769へのコメント
島尾さん,そうですね。
ですから桐はやがられるのかな?自分もなんか桐にこだわることが、
何か大きなものを抱えてはなさず、周りとの協調といった面で欠けるのかと思ったりしてます。
話がそれました。
15779 Re:今、パソコンを買って桐を使うときの注意は? 佐田 守弘 2002/04/19-22:22
記事番号15765へのコメント
Ogoさん

●Windows98マシン
>>Windows98が保証された動作環境ではありますが、現時点では購入できないと
>>思います。
>そんなことはありません。

実は、3月末に訳あってWindows98マシンを購入する必要がありましたが、
この時にエプソンダイレクトからの回答として、MSからの指示によって
バンドリング販売は3月末で終了するとの事でした。
しかもWindows98対応機種は限られていたため、1ランクグレードを下げる事が余儀なくされました。
もちろん店頭在庫を購入するとか、新古品ルートには残っていると思います。
また、自分でOSのセットアップをする方法があるかとは思います。
しかし、上記のケースの場合、他の人に使わせる事が前提になったので、
後々のフォローを考えて、メーカーや販売店の保証が得られる事が前提になり、
上記の選択になりました。

ちなみに、確か2年程前にもWindows98マシンが3台必要になり、
機種の検討をしました。
この時でさえ、かなり機種が限られました。
いずれもラボラトリオートメーション分野での用途です。
このうちの1台は私が担当したもので、エプソンダイレクトを選定。
もう1台は本人の希望を入れてゲートウエイを選定。いずれもその後は順調です。
残る1台はディスカウントショップでMeを購入して来たのですが、結局は沈没。

確かこの頃から、既にWindows98の入手はかなり困難な状態でした。

●大容量のドライブ
>単一で巨大なディスクを使うと、何かとトラブル発生時
>などに問題が起きやすいです。
大容量だからトラブルが起きやすいという事はないと思いますが、
NTFSが前提ですから、トラブル時にMS-DOSでアクセスできなくなる事は確かです。
私もNTFSの事は懸念しておりましたが、実際上は懸念するまでの事はないと思います。
現在の考え方としては、「大容量を1ドライブで使うべし!」です。
ただし、バックアップ別に1台か2台持ち、常用ドライブが潰れても泣かないだけの事をしておく事が必須です。

●OSとデータドライブ
上記と関係します。Ogoさんの仰る
>少なくとも、 OS/アプリ とデータドライブは分けるべき
>でしょう。
は正論です。
しかしデータドライブは少なくとも2ドライブ必要です。
これだけで、システム1、データ2ドライブと、CDを合わせてIDEが全て埋まってしまいます。
もう1つ予備のドライブを付けようとすると、面倒な話になります。

このため私の考えとして
・常に読み書きするデータ(常用ドライブ)は、システムドライブの中にデータのフォルダを作って、ここに書き込む。
・この常用データがあるドライブはいつ潰れても構わないと考えておく。
・潰れた時には修復などは試みず、バックアップドライブから復元する。
そしてバックアップドライブも障害が生じる事を考慮し、
更にもう1台のドライブやリムーバブルメディアにバックアップしておく事が必要です。

●NTFSの問題
今更MS-DOS環境で修復する事は止めてもよいのでは。
もしシステムが起動不能になったら、ニッコリ笑って再フォーマットすれば良し。
ドライブが壊れていたら、ポイとごみ箱に捨てても良し。
頻繁にセカンドドライブにリニューアルコピーしていれば、データを失う事はないはずです。
どうしてもデータを助けたければ、そのドライブを予備ドライブに回し、
新しいドライブにOSをセットアップして、そこから起動しても済むはずでは。

佐田守弘(KS-00119)
15780 自作マシンは 佐田 守弘 2002/04/19-22:38
記事番号15768へのコメント
せやみーさん
自作マシンも1つの選択枝ではありますが、あくまでも趣味で使う時にしておきましょう。
ビジネスに使うのであれば止めておきましょう。

●自作マシン
仮に上手な人が組立たとしても、部品の不良などでトラブルが発生する事があり得ます。
ハードウエアのトラブルが起きると、結局責任は作った人に振られます。
親切の積もりが、恨みを買う結果になりかねません。
仮に多少高くても、万一の時に責任の持って行き所がある方が安心でしょう。

●販売店
多くの販売店は、持ち込み修理が前提になっているのではないでしょうか。
重要なデータが入っているマシンを持ち込むのは、何かと問題が生じます。
障害時には出張修理に応じてくれる販売ルートも大切です。

佐田守弘(KS-00119)
15781 ご主人が組み立てが出来るのであれば・・・・ ezer 2002/04/19-23:54
記事番号15768へのコメント
せやみーさん 初めましてエゼルと申します。
常連の皆様ご無沙汰いたしております。
佐田先生、メールありがとうございました。参考にさせていただきます。
私なら、メーカー製の安いパソコンに手を加えて使うでしょうね?
(エプソンダイレクトや直販でもショップブランドでもいいのでは、私は飯山の製品が安く入るので大体が飯山電機です。)
但し一部の大手のパソコンメーカーだとBIOSのアップが出来ないのも多いのではないでしょうか?
昔は私も全て自作していましたが、最近は自作したほうが高くつきますね!
ですから上記のパソコンの起動ディスクはそのままにして、IDEのRAIDカードを入れ、ミラーリングに設定して、データディスクにします。
その中に今日のデータフォルダを含め3日前までのデータをバックアップしておくこれだけでもかなり安心です。
その他にバックアップ用のハードディスクを増設してもいいでしょうね?
このくらいであればRAID80GBを2台バックアップ用1台でも部品代で7万円くらいで収まるのでは?
それをご主人にしてもらえばよいのではないでしょうか?
最近は、本体と液晶15でも10万円強位でしょうから上記の全てを増設しても20万円もかからず出来るでしょう?
この様なプランはいかがでしょうか?。
OSに関しては何でもいいのでは?但し安定性からすればWindows2000やXpになるのでしょうね。
(おっと98を抜いては叱られるかも・・・・)
バックアップは夜中にでも自動的にバックアップする様にしておけば楽ですよ!
桐を含めビジネスで使用するのであればビデオカードが非力であろうが余り関係がありませんよ
ね。CPUもP3やセレロン1G位あれば十分でしょう?
予算があればP4強力マシンに上記のオプションを付ければもっといいですよね。
問題はデータの安全性がどの程度保てるかという事になるのではないでしょうか?
参考になればよいのですが。では。
15782 Re:今、パソコンを買って桐を使うときの注意は? natsu 2002/04/21-11:22
記事番号15779へのコメント
>●大容量のドライブ
>>単一で巨大なディスクを使うと、何かとトラブル発生時
>>などに問題が起きやすいです。
>大容量だからトラブルが起きやすいという事はないと思いますが、
>NTFSが前提ですから、トラブル時にMS-DOSでアクセスできなくなる事は
>確かです。

>もしシステムが起動不能になったら、ニッコリ笑って再フォーマットすれば良し。
>ドライブが壊れていたら、ポイとごみ箱に捨てても良し。

桐の話題からずれるので、少々気が引けるのですが...
60Gや80GのHDDのフォーマットはともかく、ドライブ交換時の
Scandiskの事を考えると、一概に大は小をかねるとは言い難いのでは...

仕事用のPCを30台ぐらいの面倒をみているしろうとadminですが
(愛読書はWindows2000WORLD、但し「暗黒の・・・」と「・・・の眠れない・・・」しか読んでいなっかたりします)
導入から1年ぐらいでドライブエラーが出てきてHDD交換を余儀なくされています
(現在の端末は導入5年ですがほぼ全てのHDDは交換しています)
そういう事態は突然やってきますし、その時にドライブのチェックしないでインストールする勇気もありません
(急ぐときはシステムドライブを2G位に区切って妥協しますが)

予備のドライブを、あらかじめチェックして用意していればよいのでしょうが...
(HDDのカートリッジ交換だと本体開けなくてすみますが、
コネクタの抜き差しがちょっと面倒というか怖いというか一度大変なことになりました)
直販メーカだとドライブ交換してくれて、初期出荷状態にまではしてくれますが
技術の人が到着するまで待って、それからアプリのインストールです
PC回復するまで仕事しなくていいよとも言えないし
自分でやるのが一番速い

PCの使用目的や環境によって、機器構成は変わって当然
PCがネットワーククライアントで自作できるなら、
それが一番繋がらないメーカーサポートほど、時間を無駄にするものははありません
(但しサーバーはきちんとしたものを)
自分のデータ量に見合ったドライブ容量のHDDが一番というのが私の結論です
(でも4G未満の3.5インチIDE新品は店頭では見あたりません)

15783 みなさんありがとう。 せやみー 2002/04/21-18:41
記事番号15749へのコメント
皆さんコメントありがとうございます。
リースの予算の関係で相手が出してきたのが富士通FMVー6000SLで、
pentium(R)3.1、20G、256MBヒカリジキディスクユニット、XPpro、液晶でプリンター付きで会計システムが入ります。
これはこれとして使用し、桐はどうしようかと思っています。
15784 リースを利用する時の注意 佐田 守弘 2002/04/21-23:18
記事番号15766へのコメント
せやみーさん
リースも使い方次第、あるいは費用の考え方次第ではあり得る話だと思います。
実際、私の勤務先でも、標準的に使われているマシンは全てリースです。

リースを選ぶ時のポイントとして
●トータルで本当に安いかどうかは費用の振り分けの考え方次第です。
購入金額とリース費用だけの比較で見たら、おそらく購入した方が安いと思います。
パソコンの実質寿命が3年あるかどうかの昨今、5年ないし6年の固定資産償却をするか、
3年リースで経費処理するかの比較がありますね。
それに、不要になったパソコンの廃棄もままにならない昨今ですから、
そう言った意味でリースの方が手軽とも言えます。
3年のリース期間が終わった後、期間延長する事は、得策とは思えません。

●リースは返却する時に忘れ物に注意
リースの返却に限らず、不要なパソコンを廃棄する場合も同じなのですが、
忘れ物には注意しましょう。これは現実に少なからずある話です。

@後から付加した周辺機器類
例えば追加のボードやノートパソコンであればカード類ですね。
実際にあった話ですが、MOを使いたいと言うので、SCSIボードを取り付けてやりました。
で、そのマシンのリプレースの時に、後から付けたSCSIボードを付けたまま返却してしまったらしいのです。
確か何万円もするAdaptecのボードでした。
集めたリース返却品を点検すると、そう言った忘れ物が結構付いているそうです。

Aデータ
確かテレビでも話題になっていたと思いますが、リース上がりのマシンに、
重要データが残されているケースが少なくないらしいですね。これは当然の事ながら、
機密データの漏洩につながります。
リースの返却時には、HDに残っているデータを完全消去する必要があります。

これは実話ですが、私のあるクライアントが、マシンをリプレースしました。
その時に、古いマシンに名簿データを入れたまま、そのデータを最も欲しがる業種の人に差し上げてしまった事がありました。
たとえ話で申し上げますと、学校の学籍簿や成績表が入ったデータを学習塾に渡すとか、
ある趣味のサークル名簿を、通販の業者さんに渡してしまうようなケースだと思って下さい。
もらった人にとっては、とてもおいしいデータだったと思います。
私が気がついてあわてて取り返し、アクセスされた形跡がない事を確認して、
事なきを得ましたが、クライアント本人は、その意味を理解できないでいた様子でした。

桐はほとんど、名簿データとか、売上データといった、外に流出したら大変な事になるデータを扱っています。
リース品の返却時に、そういった重要データが流出する事がない様に気を付ける事が重要だと思います。

佐田守弘(KS-00119)
15785 Re:リースを利用する時の注意 せやみー 2002/04/22-06:29
記事番号15784へのコメント
佐田先生いつもありがとうございます。
リース期間5年で見たのですが今は3年なんですか?
データ流出については大変気を使います。
もっとも機械はリースでもひきとらず、
こちらで処分ということです。
その機械をいじってWIN98でメモリ増やして桐専用機にしようかとも思ってます。
でも遅いのはいやだなー。
15786 Win Me は避けることについて。 藤原 2002/04/22-10:41
記事番号15750へのコメント
Ogoさん

>最悪でも Win Me は避けること。
>「桐」が最もマトモに動きそうなのは未だに Win 98。

何故最悪でも Win Me は避けること。名のでしょうか?
動作が変? 演算が狂う? フリーズしやすい?

どの様な理由で避けることなのか教えて頂けませんでしょうか。
現在 Win Me の環境下で桐Ver8 sp6 にて使用していますので非常に不安です。

15789 Re:Win Me は避けることについて。 Ogo 2002/04/22-14:33
記事番号15786へのコメント

>現在 Win Me の環境下で桐Ver8 sp6 にて使用していますので
>非常に不安です。

特に問題なく使えていると思うのなら、わざわざ OS を変更までしなくてもいいのでは?
あくまでも、新たに OS 選択のチャンスがあればということです。

>どの様な理由で避けることなのか教えて頂けませんでしょうか。

基本的に 桐Ver8 sp6 は Win 98 で使うことを前提に開発されているとしか思えません。
K3の告知を読んでも、Win 2K / Xp には制限事項がある
(松茸なんかは「使用不可」ですし)わけですが、
ここの掲示板で見てもなかなか完全互換とはいかないようです。

さて、Windows には2つの系統があります。

Win 9x 系 (95/98/Me) と NT 系 (NT/2K/Xp) です。
大きな違いは、Win 9x 系ではマルチタスクに関する処理が
Win 3.1 までを引き摺っているので、
制限が多く(リソース関係の制限もその1つではないか)、
安定稼働という点からはかなり分が悪いです。

Win NT 系は安定性が売りではあるのですが、
稼働に必要な能力が Win 9x 系よりは高く、
同条件で比較すればパフォーマンスは落ちます
(もちろん、単独のアプリケーションのみの話で、マルチタスクが多くなると状況は変わる筈)。
また、デバイスドライバ(OS 以外の機器制御部分)が
Win 9x 系よりも未整備だったりすることもあります(ハード環境に依存するのだが)。

何よりも大きな違いは、桐8 Sp 6 を始めとして、
アプリケーション(やデバイスドライバ)の多くが
最も大量に流通している Win 98 を前提に開発されていた時のままなのです。

要するに、Win NT 系は、アプリケーション(やデバイスドライバ)レベルで
Win 98 との互換性が低いため、特に古いアプリや NT 系のことを考慮しない
ベンダ作成のアプリなどで重大な問題が発生することがちょくちょくあるのです
(インストール不可能なんて場合も)。

で Win Me ですが、こちらは Win 9x 系でありながら、
OS の安定度が最も悪く、しかも 桐8 Sp 6リリース時に存在しなかった
OS 故に、非互換性が桐8 Sp 6 を頻繁に落とすという虻蜂取らずの状態に陥っていると思います。

従って、 Win 98 は「枯れていて、開発時の標準的環境故に、アプリケーションが最も安定して高速に
動く(あまりマルチタスクは考えない)」と思うし、Win 2K は逆に「桐8のアプリケーションレベルで
些細な問題があろうとも、 OS が最も安定的稼働を期待できる状態」と思います。

Xp は 2K を引き継いではいるが、未だ安定的とは言えず(デバイスドライバも含めて)、
ダメだしやノウハウ蓄積(業界全体で)の最中という感じだと思います。

今更 Win 95 や NT 4 は新規入手は困難だとは思いますが、
Win 98 に準じて 桐8 が稼働します。
ただし、どちらも USB が使えなかったり、 OS 自体の使い勝手が(安定性ではありません)、
劣ることは否めません(両方とも、私の所では現役で動いているけど)。


15790 Re:Win Me は避けることについて。 Ogo 2002/04/22-14:39
記事番号15789へのコメント

あと、参考までに(桐に関する OS ごとの告知)

WindowsMe対応に関するお知らせ
http://www.k3-soft.com/wme.html

Windows2000対応に関するお知らせ
http://www.k3-soft.com/w2k.html

Windows XP対応に関するお知らせ
http://www.k3-soft.com/wxp.html

- - -

また、下記に OS の安定・高速稼働のためのいろなノウハウが出ています。

http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higawari.html

たとえ Win NT 系や Win Me であっても、ここに書いてあるトピックを上から順序良く読んでみて下さい。

●Mar. 2000
□Mar. 8:Windows9Xは21世紀の夢を見るか?
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0003.html#000308
□Mar. 15:驚異のレスポンス”山本式Win98風水変造”のナゾ
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0003.html#000315

●June 2000
□June 14:買ったままでは使えないWin98成人病マシンのナゾ
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0006.html#000614

●July 2000
□July 29:Win98日本語版オーバーヘッドのナゾ(ttfcacheなまごろし編)
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0007.html#000729

●February 2001
□Feb. 16:山本式風水変造version 2001(Win-Meフォローアップ編)
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0102.html#010216

●March 2002
□Mar. 2:WinNT族での風水変造を考える・序章
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0203.html#020302
□Mar. 9:WinNT族での風水変造を考える・実践編
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0203.html#020309

なお、「全部実行せよ」という意味ではありません。 (^^;;
あくまでも「参考にして下さい」ですので念の為。


15794 Re:Win Me は避けることについて。 藤原 2002/04/22-18:36
記事番号15790へのコメント
Ogoさん。

早速有り難う御座います。

>あと、参考までに(桐に関する OS ごとの告知)
>
>WindowsMe対応に関するお知らせ
>http://www.k3-soft.com/wme.html
 このような不具合発生する事は全く知らずに使用していました。
不勉強の限りです。

>また、下記に OS の安定・高速稼働のためのいろな
>ノウハウが出ています。
>
>http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higawari.html
>
>たとえ Win NT 系や Win Me であっても、ここに
>書いてあるトピックを上から順序良く読んでみて下さい。
 じっくりと勉強させて頂きます。

>なお、「全部実行せよ」という意味ではありません。 (^^;;
>あくまでも「参考にして下さい」ですので念の為。
>
 出来る限り、実行は中々難しそうですが勉強させて頂きます。



戻る