過去の桐井戸端BBS (桐ver.5)
8371 桐Ver5-DOS/V機(WinME)での松茸の組み込みについて Fukuhaga 2000/11/01-22:51
桐Ver5のDOS/V機へのインストール方法でお世話になりましたFukuhagaです。
その節はありがとうございました。インストールは無事(?)できたと思います。
桐Ver5は、ほぼ正常に動作しだしました。
しかし、松茸が動作しません。NEC9821ではWIN98環境で正常に松茸は動作していました。
貴HPでの参考事項も十分に確認したつもりです。
今一度、ショートカットにおけるプロパティのプログラムタブの設定方法を教えていただけませんか?
使用環境:WIN ME,SOTEC M260
8374 Re:桐Ver5-DOS/V機での松茸の利用について Ogo 2000/11/02-00:24
記事番号8371へのコメント
桐5は NEC-98x1 と DOS/V で共通で同じファイルが使えるのですが、
DOS 松茸は両者はインストールするファイルが異なることは理解しているのですか?

松茸デバイス定義文をここに書かれたし。
8375 Re:桐Ver5-DOS/V機での松茸の利用について 佐田 守弘 2000/11/02-02:09
記事番号8371へのコメント
Fukuhagaさん
#8324の質問の件は、結果が報告されておりませんが、どの方法でインストールをされたのでしょうか。
私が#8332にて
>ただし、松茸の設定(DOSIMEの設定)などの関係で、自身のない人はインストーラ
>を使った方が良いかも知れません。
>DOSIMEの設定を自分でできるなら、その限りではありません。

と書いておいたのは、今回の質問が発生する事を予測して、予めアドバイスしておいたつもりだったのですが。
(私が懸念していた通り、落とし穴に落ちてしまったようですね。)

ちなみに、松茸の設定は、ショートカットにおけるプロパティのプログラムタブの設定で行うものではありません。
MS-DOS時代の環境設定の常識であったデバイスドライバの組み込みファイルを作成する方法で行います。
それがDOSIMEです。

佐田守弘(KS-00119)

もしMS-DOSの設定に関して充分な経験がないのでしたら、インストールディスクを入手するか作成し、
ガイドにそって再度インストールし直す事をお薦めします。
(ガイドは管理工研のサイトに掲載されているはずです。)

8378 Re:桐Ver5-DOS/V機での松茸の利用について 幅田 2000/11/02-10:13
記事番号8371へのコメント
>使用環境:WIN ME,SOTEC M260

WindowsMEをお使いのようですね。
SOTECのマシンには組み込んだことはないのですが、
WinMEへの桐5のインストールは
↓を参考にしてみてください。
http://www.fuku3.com/~habata/kbbs/kakov5/07773.htm

基本的にはWin95/98への組み込み方と同様でいいかと思いますが、
WinMEではなぜか、プロパティのバッチファイルのところで松茸のドライバを
組み込もうとしても無理みたいです。
コマンドラインのところにkiri.batを組み込めばいいと思います。
kiri.batはバッチファイルであり、その中にadddrvで松茸を組み込む記述を書いておきます。

8395 Re:桐Ver5-DOS/V機での松茸の利用について Fukuhaga 2000/11/03-10:48
記事番号8374へのコメント
Fukuhagaです。教えて下さい。
>桐5は NEC-98x1 と DOS/V で共通で同じファイルが使えるのですが、
>DOS 松茸は両者はインストールするファイルが異なることは理解して
>いるのですか?

この違いを教えていただけませんか

>松茸デバイス定義文をここに書かれたし。
MTTK3.FEPの内容
DEVICE = C:\MTTK3\MTTK3A.DRV C:\MTTK3 /N
DEVICE = C:\MTTK3\MTTK3B.DRV
DEVICE = C:\MTTK3\MBUSHU.DRV
どうか宜しくお願いします。

8397 Re:桐Ver5-DOS/V機での松茸の利用について 幅田 2000/11/03-10:56
記事番号8395へのコメント
>MTTK3.FEPの内容
>DEVICE = C:\MTTK3\MTTK3A.DRV C:\MTTK3 /N
>DEVICE = C:\MTTK3\MTTK3B.DRV
>DEVICE = C:\MTTK3\MBUSHU.DRV
>どうか宜しくお願いします。

http://www.nsknet.or.jp/~habata/kiri5win.htm
にも書いてありますが、DOS/V機の場合は、

DEVICE = C:\MTTK3\IMTTK3A.DRV C:\MTTK3 /N
DEVICE = C:\MTTK3\IMTTK3B.DRV
DEVICE = C:\MTTK3\MBUSHU.DRV

です。
8399 Re:桐Ver5-DOS/V機での松茸の利用について Ogo 2000/11/03-10:58
記事番号8395へのコメント

>MTTK3.FEPの内容
>DEVICE = C:\MTTK3\MTTK3A.DRV C:\MTTK3 /N
>DEVICE = C:\MTTK3\MTTK3B.DRV
>DEVICE = C:\MTTK3\MBUSHU.DRV

MTTK3A.DRV と MTTK3B.DRV は NEC-98x1 専用ですのでDOS/V 機では動きません。

DOS/V機用では、IBM機用でIAS版のIAMTTK3A.DRV と IAMTTK3B.DRV があります。
これは、初期のリビジョンの桐にも付属していましたが、当初はDOS/V対応といってもIBM機のみでした。

他の多くのDOS/V機(FMV等)にはKKCFUNC版の松茸でIMTTK3A.DRV と IMTTK3B.DRV を使用します。
こちらは、後からIBM機以外のDOS/V機に対応したときに付属されています。

所有される松茸セットアップディスクにこのドライバが入っていない場合は、K3に申し出てリビジョンアップを行なう必要があります。

8403 Re:桐Ver5-DOS/V機での松茸の利用について Fukuhaga 2000/11/03-13:15
記事番号8371へのコメント
Fukuhagaです。毎度お世話になります。
以下のような設定で松茸が動作しません。桐は動作しています。何故でしょうか?

K5.BATの内容
ADDDRV C:\MTTK3\MTTK3.FEP
KIRI.EXE -U
DELDRV

MTTK3.FEPの内容
DEVICE = C:\MTTK3\IMTTK3A.DRV C:\MTTK3 /N
DEVICE = C:\MTTK3\IMTTK3B.DRV
DEVICE = C:\MTTK3\MBUSHU.DRV

桐のショートカットプロパティの内容
コマンドライン C:\KIRI5\K5.BAT
バッチファイル 記述無し

桐起動後、ドライバが読み込めないようなメッセージが瞬間表示されているような…

一応、桐起動後、Alt+半角でFEPは立ち上がりますが、
漢字等入力後、いちいちAlt+半角で切り替えないと桐のリターンキーが動作しません。

使用環境:WIN ME,SOTEC M260

宜しくお願いします。
8405 Re:桐Ver5-DOS/V機での松茸の利用について Ogo 2000/11/03-14:49
記事番号8403へのコメント

>K5.BATの内容

>ADDDRV C:\MTTK3\MTTK3.FEP

ここに2行追加する

>KIRI.EXE -U
>DELDRV


- - - -

追加する内容は2行です。

MEM /C >MEM.TMP
CHKEMS >>MEM.TMP

これで、桐5のあるフォルダに「MEM.TMP」というテキストファイル
ができる筈です。
これは、桐起動直前のメモリ状況を確認する内容です。
特に EMS の確保量を確認したいのと、松茸がメモリに正しく組み込まれているか否かのチェックができる筈です。

その内容をここに書き込んで下さい。

8413 Re:桐Ver5-DOS/V機での松茸の利用について Fukuhaga 2000/11/03-18:18
記事番号8405へのコメント
Fukuhagaです。皆さん、貴重な助言を頂きましてありがとうございました。
桐Ver5の1.2MBフロッピーからのインストール方法に始まり、
松茸の組み込み方まで本当に助かりました。

何とMTTK3.FEPを下記のようにSETMTTKで記述したら松茸が組み込めたのです。

DEVICE = C:\MTTK3\IMTTK3A.DRV C:\MTTK3 /N/#3
DEVICE = C:\MTTK3\IMTTK3B.DRV
DEVICE = C:\MTTK3\MBUSHU.DRV

1行目の内容が少し変わっただけで動作したのです。

>MEM /C >MEM.TMP
>CHKEMS >>MEM.TMP
>これで、桐5のあるフォルダに「MEM.TMP」というテキストファイル
>ができる筈です。
>これは、桐起動直前のメモリ状況を確認する内容です。
>特に EMS の確保量を確認したいのと、松茸がメモリに正しく組み込
>まれているか否かのチェックができる筈です。
>その内容をここに書き込んで下さい。

従って、せっかく教えて頂いた上記の方法では試すことなくすみそうです。
本当にどうもありがとうございました。

戻る