過去の桐井戸端BBS (桐ver.5)
9372 Win−MEのバリュースターで桐ver5が動かない 片岸 謙二 2001/01/18-07:05
NECのバリュースター(WIN−ME)に桐ver5(DOSV用)をインストールしたのですが、
起動しようとすると、「EMS領域がありません」のメッセージが出て起動しません。
WIN98の起動ディスクで試しても同じでした。
バリュースターでは桐ver5は使用できないのでしょうか?、いい方法があったら教えてください。
9373 Re:桐ver5について 幅田 2001/01/18-09:13
記事番号9372へのコメント
片岸 謙二さん、おはようございます。

過去のBBS
↓に「Meで桐Ver5使うときのEMSについて」というタイトルのページがあります。
http://www.fuku3.com/~habata/kbbs/kakov5/08937.htm

これによるとハード的にMSDOSでのEMSが確保できない機種があるようです。
NECのNXシリーズが出た頃、NXで桐v5が動くかという話題もありました。
あのころは、だいたい問題なく動いたようです。
NXは基本的にはDOS/V仕様なのですが、NECはDOS/V機だと言っていない以上、
k3でも動作保証はできないという結論だったと思います。

最近、DOS/V機でもMS-DOSのEMSが確保できないで、桐v5が組み込めない機種が出てきているようです。

WinMEで桐v5が動作したという事例もあるので、OSの問題ではないようです。
(ただし、WinMEでMS-DOSソフトを使うのは通常の使い方ではないもよう)

数年前、低価格のインクジェットプリンタが出始めた頃、桐v5で印刷できないという話題もありました。
最近のインクジェットプリンタには、MS-DOSで使用するフォントが内蔵されていないため、
桐v5が使えないものが多いようです。
ただし、ページプリンタ等には現役の機種でもMS-DOSに対応しているものもありますので
使用条件限定で桐v5は、まだまだ現役でした。

ここに来て、パソコン本体にも桐v5が使えないものが出てきたとなると、先ほどのページにも誰かが書いていましたが、
いよいよ桐v5も終焉の時期を迎えたということになりそうです。
他のMS-DOSソフトが全く影も形もなくなった現在、桐v5はよくぞここまでがんばったもんだと驚くとともに、
あらためてその完成度の高さを感じます。

できるなら、無理に桐v5を使うことをやめて、ここで思い切って桐v8に乗り換えることをお薦めいたします。

9385 だめみたいですね 片岸 謙二 2001/01/18-23:03
記事番号9373へのコメント
幅田さん、早速の回答有り難うございました。

知り合いの人が桐ver5でシステムを組んであったのですが、桐ver7に移行すると入力フォームがおかしくなり、
そのままで使用できなかったのです。
(コレガ、なかなか始末が悪くて)
しかし、そのパソコンが壊れてしまったので、「何でもいいから,winパソコンを買って桐ver5を入れて使えばいいよ」
とアドバイスしたのです、
そしたらその知り合いがNECのバリュースターを買ってやってきたのです、
しかし桐ver5が起動できずすっかり参ってしまいました。
(まさか桐ver5が動かないとは!!)
さすがに、桐ver5が動くパソコンに買い直せともいえないし、かといって桐ver7では
旨く動かないしホントに困ったものです。

しかし、将来的に見たらwin桐に移行する方がいいようですね。
その方向で検討したいと思います。
そのときはまた、よろしくお願いします。
9390 Re:だめみたいですね みすず 2001/01/19-11:16
記事番号9385へのコメント
BIOS でReserved Memory Size の項目をEnabled にして
Reserved Memory Address を C8000 あたりにすれば
EMS確保できないでしょうか?
あくまでBIOSに設定があった場合の話ですけど。
9477 Re:だめみたいですね せい 2001/01/25-14:09
記事番号9390へのコメント
はじめまして。
MEでV5の件で調べていたら、昨日ここにたどりつきました。
みなさんも苦労してるみたいですね。
友人に頼まれ調べていたのですが、マイクロソフトでEMSメモリが使えません
に関しての回避策が公開されていましので報告します。
1)MSCONFIGをたちあげる。
2)SYSTEM.INIを開く。
3)「386Enh」を展開する。
4)「EMMExclode=C000−CFFF」のチェックをはずす。
5)新規で ReservePageFrame=yes を登録する。
以上を行い設定を反映させ再起動すれば使えるようになるみたいです。
まだ、試していないので、くれぐれも個人の責任において行ってください。
私は、明日やってみる予定です。

戻る