過去の桐井戸端BBS (桐ver.5)
14616 WEB上の注文フォームから入力された内容を桐ver.5の表に取り込むことができますか ネドメド 2001/12/25-23:58
はじめまして。

会社で桐ver5を使っています。今度、WEB上で注文入力フォームを用意し、
そこで顧客が入力送信した内容を桐の表に直接取り込めればと考えております。
(現在はFAXで届いた注文書を人間が手入力しております)
この方法はver5で可能なのでしょうか?ver5がダメならver7でもいいのですが…

どなたかアドバイスを! よろしくお願いします。
14617 Re:WEB と 桐 の連係 Ogo 2001/12/26-01:00
記事番号14616へのコメント

>会社で桐ver5を使っています。今度、WEB上で注文入力フォームを
>用意し、そこで顧客が入力送信した内容を桐の表に直接取り込めればと
>考えております。

もちろん、自前で WEB サーバーを構築して常時接続しているのですよね?
(プロバイダ経由とかレンタルサーバーという環境では現実性が薄いです)

桐のバージョンに関係なく可能ですが、かなり面倒なシステムを組む必要がありますし、
更に WEB サーバー(とそれを動かしている OS )や HTML, CGI に関する知識も必要となります。

また 桐5 の場合、恐らく LAN に関する知識も必要となるでしょう
(ただし、 WEB サーバーの OS が Win NT系なら理解が早いかも/桐5を動かしている機械の OS
が Windows でないなら、とにかく LAN で WEB サーバーにアクセスできるようにする必要があるでしょう)。

概念だけ述べます。

WEB サーバーでは CGI を動かします(この掲示板同様に、顧客が入力して「submit」ボタンを押します)。

この CGI ではテキスト形式ファイルをサーバー内の指定の場所に作成します
(もちろん、注文内容が入ってます――以降、これを「発注テキスト」と呼ぶことにします)。

桐 側では常時待ち受けループを動かします。
これは LAN を通じて 上記 発注テキストが存在するか否かを確認するループです。
発注テキストが存在する場合、これを 桐 の TBL に取り込み、その後に 発注テキストを削除しておしまいです。

# もちろん、桐に取り込んだ受注内容を、顧客が確認可能
# なように、桐で HTML ファイルを書き出して顧客のブラ
# ウザに表示させるところまで行けばもっと良いわけです。

14618 Re:WEB と 桐 の連係 Ogo 2001/12/26-01:04
記事番号14617へのコメント

>もちろん、自前で WEB サーバーを構築して常時接続
>しているのですよね?(プロバイダ経由とかレンタル
>サーバーという環境では現実性が薄いです)

「プロバイダ経由」という表現は適切でなかったですね。
最近は 固定 IP アドレスを与えるプロバイダもありますので、
「プロバイダ経由」でも自前サーバーなら充分可能な場合もあり得ます。

基本的に「ホームページを公開するのに、プロバイダが用意したレンタルスペース( WEB サーバー)を使う」
のでは不可能であろうということです。


14619 INTERNET/INTRANET桐の事ですね 佐田 守弘 2001/12/26-01:08
記事番号14616へのコメント
ネドメドさん
この概念がインターネット桐ないしイントラネット桐です。
詳しく説明するとかなりの文章を書かなければならなくなりますので、
ここでは簡単に必要情報だけ伝えます。
まず、サーバは通常のパソコンの様な、桐を動作できるものを使います。
確か去年の管理工学のデモ「iモード桐」では、ノートパソコンを使っていたと思います。
WEBと桐との連係ですが、管理工学が「ブリッジソフト」と呼んでいる謂わば橋渡しのソフトをフリーで提供してくれていたと思います。
このソフトの機能を簡単に言うと、WEB経由でフォームデータなどが送られて来ると、
受信があった旨を桐に伝えます。桐はこれを察知して、所定の場所にデータを読みに行きます。
逆に桐から答え(というか、検索結果をWEBに流す時など)を出す場合も、
このブリッジソフトの機能によってWEBサーバ側に送信データが出された事が伝えられ、
WEBサーバはそれをHTML形式で戻すといった仕組みです。

過去ログにも関連情報が掲載されていると思いますが、詳しい情報は、管理工学に問い合せた方が良いでしょう。

佐田守弘(KS-00119)
14620 Re:WEB上から… hidetake 2001/12/26-10:59
記事番号14616へのコメント
>(現在はFAXで届いた注文書を人間が手入力しております)

単純に FAX の代わりのように、受け付け時は一方通行で良ければ、
Web 上にメールを送信するフォームを登録しておき、
必要事項を書き込んだ後に「注文」ボタンを押せば、
メールで注文を受け付ける事も可能です。

あとは、受け取ったメールをどのようにして桐で受け付け(取り込み)、
その後の処理をどう行っていくかという方法もあろうかと思います。

14621 Re:WEB上から… ネドメド 2001/12/26-23:39
記事番号14616へのコメント
Ogo様、佐田様、hidetake様ご親切にアドバイスしていただきありがとうございます。

たいへん興味深く読まさせていただきましたが、HTMLやCGIに関する
知識がほとんどない私にとってはかなり厳しそうです。

メールで注文を受信するのも1つのアイディアですね。
受信した内容をどのようにして桐に取り込むかが問題ですが…

またなにかいい方法がありましたらぜひ教えて下さい。
私も過去のBBSなどを参考にし、がんばってみます。
(なんとか6月までには完成させたい。)
14622 Re:WEB上から… hidetake 2001/12/27-09:08
記事番号14621へのコメント
Ogo さんや佐田さんが言われた方式の資料やツール類は下記にあります。

桐ならできるiモードセミナー資料
http://www.vector.co.jp/soft/maker/k3/se167635.html


また、Web 上のフォームからメールを送る方法は、結構大きめのショップでも使われてもいます。

これには自前のサーバは必要ありませんが、
メールを送る機能を持ったサーバが必要になりますし、
CGI の機能や知識も必要になってきます。
例えば下記のサイトから
「フォームメール」や「ショッピングバスケット」を見る
と参考になると思います。
http://www.kent-web.com/
http://www.rescue.ne.jp/

送られたメールを処理するには、いろいろな方法があると思いますが、
例えば下記サイトにある BASP21 と WSH を組み合わせてメールを受信し
テキストファイルに落とした後で桐で読み込み処理するのも1つの方法でしょう。
http://www.hi-ho.ne.jp/babaq/

普通のメーラで受け取ったデータを桐に読み込み処理するのは
【多遊】さんのところでも、いろいろ取り組まれています。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/


14623 Re:WEB上から… hidetake 2001/12/27-09:18
記事番号14622へのコメント
>桐ならできるiモードセミナー資料
>http://www.vector.co.jp/soft/maker/k3/se167635.html

サンプルは
http://kthree.k3-unet.ocn.ne.jp/
にあります。でも1方は止まっているようですが? :-)

14626 こんなのどうでしょう ACXXXS太郎 2001/12/27-21:29
記事番号14621へのコメント
いつも楽しくこのサイトを拝見させていただいております。

現在は、メインの業務システムに桐を使用しています。(version8.6)

しかし、"ネドメド"さんのように、WEBとの連携には、桐はいかんせん弱すぎます。

そこで、WEBとの連携には、ACCESSとIISを使用して、イントラネットWEBサーバー
及びイントラネットWEBサーバー実現させています。(MS-SQL及びORACLEとも
WEB SERVERをリンクさせていますが、今回はACCESSの情報のみとさせていただきます。)

やり方は、IISとACCESSとはODBC経由でリンクさせます。
この場合は、ACCESSのテーブル又はクエリーをエキスポートするときASPファイルで指定してやればいいわけです。
(ASPファイルに変換するとき、ODBC名も効いてきますのでビジュアルでファイル変換できます。)

私は、この方法でユーザー側から"GET"、つまりHTMLへの書き出ししか行わせていませんが、
"POST"つまり、ACCESSのテーブルに書き込む用に出来る様に応用出来ると思います。

長くなりましたが、ここまでACCESSで行えば後は、
外部DB接続で桐で好きなようにデータをいじれば良いのではないでしょうか?

WEB SITE <-> WEB SEVER(IIS) <-> ASP FILE <-> ACCESS <-> 桐

CGIを使用して桐のデータとするよりやりやすいのではないかと思いますが....

つまり、桐の弱いところは強いもの(この場合ACCESS)で補ってやれば良いので思います。
私も、業務システムで一括処理、イベント、等を使用して桐の使いやすさは分かっていますが、
WEBに関して桐にこだわりすぎると、システムが難しくなると思います。

以上、桐ユーザーの1人として

14627 Re:WEB上から… 【多遊】 2001/12/27-23:50
記事番号14622へのコメント
ネドメドさん>こんばんは
hidetakeさんにご紹介いただきました【多遊】です。
>たいへん興味深く読まさせていただきましたが、HTMLやCGIに関する
>知識がほとんどない私にとってはかなり厳しそうです。
私もそうです。桐もあぶないかも。

ところで、
>メールで注文を受信するのも1つのアイディアですね。
>受信した内容をどのようにして桐に取り込むかが問題ですが…
>またなにかいい方法がありましたらぜひ教えて下さい。

メールの受信用にはなにをお使いでしょうか?
「メールから取り込む」事を、前提としてかきますが、
Becky v1 でしたら、受信内容は、テキストですので、そのまま桐で加工できます。

>私も過去のBBSなどを参考にし、がんばってみます。
>(なんとか6月までには完成させたい。)
ぜひ頑張ってください。
上記で、もしテスト等必要な場合また、不明な点はご連絡下さい。
アドレスは、14622を参照下さい

14629 Re:こんなのどうでしょう ネドメド 2001/12/29-00:30
記事番号14626へのコメント
多遊さん、ACXXXS太郎さんありがとうございます。

CGIの書籍を購入してきました。
気を失いそうです。
自分ひとりで勉強してもなかなか理解できそうもないので
セミナーでも受講してみようかと思っています。

今後ともなにかありましたらよろしくお願いします。

14637 Re:こんなのどうでしょう 小松亀一 2001/12/31-10:05
記事番号14626へのコメント
ACXXXS太郎さん、おはようございます。
私は、仙台で法律事務所を営む者です。

>しかし、"ネドメド"さんのように、WEBとの連携には、桐はいかんせん弱すぎま
>す。
私も桐愛好者を自認し、殆どの事務処理を桐で行っていますが、
いつか私の桐データをwebサーバーに置きたいものと思っていました。

夢は桐データをweb上のHPにおいてどこからでもアクセスできるようにすることです。
そのため今事務所サーバーをwebサーバーとする方策について、書籍を購入し、出入り業者に勉強させているところです。

>つまり、桐の弱いところは強いもの(この場合ACCESS)で補ってやれば良いので思
>います。
>私も、業務システムで一括処理、イベント、等を使用して桐の使いやすさは分かっ
>ていますが、WEBに関して桐にこだわりすぎると、システムが難しくなると思いま
>す。
以上の記述大変参考になりました。
私自身は、システムの理解に乏しく、出入りの開発業者にこの文章を読ませて、勉強して貰います。

横レスですみませんが、貴重な情報有り難うございました。
14643 Re:こんなのどうでしょう Ogo 2002/01/01-11:23
記事番号14637へのコメント

>>つまり、桐の弱いところは強いもの(この場合ACCESS)で補ってやれば良いので思
>>います。
>>私も、業務システムで一括処理、イベント、等を使用して桐の使いやすさは分かっ
>>ていますが、WEBに関して桐にこだわりすぎると、システムが難しくなると思いま
>>す。
>以上の記述大変参考になりました。
>私自身は、システムの理解に乏しく、出入りの開発業者にこの文章を読ませて、勉強して
>貰います。

小松さんのところの「出入りの開発業者」のレベルを知らないんですが、
たかがテキストデータの出入りにわざわざ途中プロセスと不確定要素を増やす一方なのは如何なものかと思いますよ。

そもそも WEB サーバーの自前公開に関しても、
OS やサーバーソフトの選択からして問題だし(更に問題なのは、セキュリティ確保を含んだメンテナンスです)、
データベースの活用も(セキュリティの事などを考え合わせれば)どのみち間接的にやり取りをすることが
望ましいだろうから「 Access にアドバンテージ」なんて事は考えない方がいいと思います
(大型のクライアントサーバ型のデータベースなら、用途や規模次第で抜群のアドバンテージがありますが)。

少なくとも「出入りの開発業者」にはそんな枠を与えない方がよりマトモなレベルになり得るのでは?

# たかが「テキスト処理」なんですよ。
# 問題は 桐 ではなく、 WEB サーバーと CGI 処理で
# あって、これは WEB サーバー( WEB ページ)運用
# の知恵だから。
# 訪問者カウンターだの掲示板だのを WEB ページに
# 入れてあるなら、その延長だということです。

14645 Re:こんなのどうでしょう 小松亀一 2002/01/02-07:27
記事番号14643へのコメント
Ogoさん、おはようございます。昨年は色々お世話様でした。
今年もご指導の程宜しくお願い申し上げます。

>小松さんのところの「出入りの開発業者」のレベルを
>知らないんですが、たかがテキストデータの出入りに
>わざわざ途中プロセスと不確定要素を増やす一方なの
>は如何なものかと思いますよ。
なるほど。実は私のところの「出入りの開発業者」は、桐は殆ど扱っておらず、現在、私と一緒に桐を勉強中です。
ただプログラムの基本構造等私は全く不勉強で、考え方は、私の方が教えて貰っています。

># たかが「テキスト処理」なんですよ。
># 問題は 桐 ではなく、 WEB サーバーと CGI 処理で
># あって、これは WEB サーバー( WEB ページ)運用
># の知恵だから。
># 訪問者カウンターだの掲示板だのを WEB ページに
># 入れてあるなら、その延長だということです。
事務所のサーバー(同じマンションの7階)は、自宅(同4階)でもクライアントとして使用しているため、24時間稼働させています。
そこでどうせ24時間稼働なら事務所のサーバーをWEB サーバーにしたいと思い、「自宅パソコンをwebサーバーにする本」
とか言う表題の書籍を購入し、「出入りの開発業者」に読ませています。

「出入りの開発業者」によるとシェアウエアソフト等を利用し、
それほど難しくなく実現出来そうだと言うことで、今年の宿題にしております。

問題は、桐データを、ブラウザソフトで、読み書き出来るようにすることが
簡単に実現出来るかどうかであり、Ogoさんのこの文章も読ませて、勉強させます。

情報提供有り難うございました。

戻る