過去の桐井戸端BBS (桐ver.5)
28894 桐ver.5をWinXpで動かしたい Que 2005/02/03-12:26
桐ver.5を最近購入したWinXpマシンで動かす必要があるのですが
「桐を起動するにはEMSが必要です」と表示されて動かせません。

過去ログを読み「EMSメモリ」を「自動」に設定しても駄目です。
他の数値も試してみましたが変わりありません。
ノートではEMSの確保の関係で桐ver.5は難しいor不可とのことでしたが
当方のマシンはデスクトップPCです。

ちなみに他の3台のWinXpマシンで試してみたところ問題なく動いております。
ただ唯一動作してほしい1台が駄目なので、何とかならないものかと思い投稿させて頂きました。
動作した3台との違いは「mem」で見たところの「最大プログラムサイズ」が
他の3台のマシンが500000以上なのに対して446608と小さいことぐらいなのですが、
これはあまり関係ない?気がしますし、、、。

やはりこのPCでは無理なのかとあきらめかけています。
もし、他に何かチェックできるところがあればご教授下さい。

28896 Re:桐ver.5をWinXpで動かしたい うにん 2005/02/03-12:45
記事番号28894へのコメント

config.ntをいじればいいのかもしれませんが。。

>動作した3台との違いは「mem」で見たところの「最大プログラムサイズ」が
>他の3台のマシンが500000以上なのに対して446608と小さいことぐらいなの
>ですが、これはあまり関係ない?気がしますし、、、。

何もしないでこんなに少ないとしたらUMBを使ってる余分なデバイスがあるのかも?

28904 config.nt Que 2005/02/03-16:04
記事番号28896へのコメント
>config.ntをいじればいいのかもしれませんが。。

動作した3台のうち1台と動作不可のもののconfig.ntとを比較しましたがまったく違いはないのです。下記のとおりになってます。
このPC用にconfig.ntをいじるとすると、どこをどういじるとよいでしょうか?
EMM386.exeを持ってきてなんてわけにもいきませんかねえ。

EMM=RAM
dos=high, umb
device=%SystemRoot%\system32\himem.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\ntfont.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\font_win.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\$disp.sys /hs=%HardwareScroll%
devicehigh=%SystemRoot%\system32\disp_win.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\kkcfunc.sys
files=40
device=%SystemRoot%\system32\MSIMEK.SYS /A1
devicehigh=%SystemRoot%\system32\MSIMEI.SYS /D*%SystemRoot%\system32
\MSIMER.DIC /D%SystemRoot%\system32\MSIME.DIC /C1 /N /A1

>何もしないでこんなに少ないとしたらUMBを使ってる余分なデバイスがあるのかも?

おそらくあるだろうと思うのですが、「mem」と打つと一気に最下行まで表示されてしまい何が使っているのかを
見つけることもできていません。
他に何か確認法があればありがたいのですけど。
WinXPのDOSは以前使っていたWin98と違いよくわかりませんね。

28905 Re:config.nt ONnoji 2005/02/03-16:34
記事番号28904へのコメント
Queさん、こんにちは。

横レス失礼します。(^^ゞ

ひょっとして、NECのNXというパソコンでしょうか??
いえ、ちょっとだけ気になったもので…(^^ゞ

>「mem」と打つと一気に最下行まで表示されて
>しまい何が使っているのかを見つけることもできていません。

 mem | more

とか、

 mem > ○×△.txt

などいかがでしょうか。

28906 Re:config.nt hidetake 2005/02/03-16:47
記事番号28905へのコメント
>>「mem」と打つと一気に最下行まで表示されて
>>しまい何が使っているのかを見つけることもできていません。
> mem | more
>とか、
> mem > ○×△.txt
>などいかがでしょうか。

どうせならば
mem /debug > hogehoge.txt
として、できたファイルを見た方が(アップした方が)役に立つと思いますが、
おそらくそのデスクトップパソコンでは UMB のメモリ領域を何かハードが使っているので XP で桐5を使うのは無理だと思います。
もしも SCSI ボートとか外せる拡張ボードのようなものがあるのならば
それを外してみるのも1つの方法ですが、おそらくハード上の構成で XP では無理だと思います。

9x系だと、無理矢理メモリドライバで UMB の使用方法やメモリ配置を変える事により
動作させる事が可能な場合もありますが
XP だと、そんな事まではできないようですから・・・
28908 Re:config.nt hidetake 2005/02/03-17:08
記事番号28906へのコメント
> 動作した3台のうち1台と動作不可のもの

あと、XP で桐が動くとか動かないとかは、パソコンのハード構成に大きく依存するので、その機種が何なのか?
どんなハード構成になっているのか、メーカや機種、それにハード構成を出された方が今後のやくに立ちます。

役に立つと言っても、もうそれほど桐5を使いたいという人もほとんど限られてきているでしょうが!? (^^;
28909 NECのNXではないです Que 2005/02/03-17:08
記事番号28905へのコメント
ONnoji、こんにちは。

>ひょっとして、NECのNXというパソコンでしょうか??
>いえ、ちょっとだけ気になったもので…(^^ゞ
いえ、MCJのPLZ-A50Bです。
そういえば以前、NECのNXのノートを使っておりまして
そのときは桐ver.5は動作しておりました。OSはWin98でしたけどね。

>>「mem」と打つと一気に最下行まで表示されて
>>しまい何が使っているのかを見つけることもできていません。
>
> mem | more
>
>とか、
>
> mem > ○×△.txt
>
>などいかがでしょうか。
!ありがとうございます。!
正確には「mem /p」とスイッチつけていたのですが、
これでとりあえず、見ることはできるようになりました。
でも、悲しいかな、見てもさっぱりわかりません。

アドレス 名前 サイズ タイプ
-------- -------- ------ ------
000000 000400 インタラプト ベクタ
000400 000100 ROM コミュニケーション エリア
000500 000200 DOS コミュニケーション エリア

000700 IO 000370 システム データ

000A70 MSDOS 001680 システム データ

0020F0 IO 018A60 システム データ
KBD 000CE0 システム プログラム
HIMEM 0004E0 DEVICE=
MSIMEK 0168E0 DEVICE=
000490 FILES=
000090 FCBS=
000210 LASTDRIVE=
000820 STACKS=
01AB60 COMMAND 000F10 プログラム
01BA80 MSDOS 000070 -- 空き --
01BB00 COMMAND 000510 環境
01C020 COMMAND 0003B0 環境
01C3E0 MSDOS 000010 -- 空き --
01C400 KB16 0018A0 プログラム
01DCB0 COMMAND 0003E0 データ
01E0A0 COMMAND 000F10 プログラム
01EFC0 MEM 0003D0 環境
01F3A0 MEM 017510 プログラム
0368C0 MSDOS 069720 -- 空き --
09FFF0 システム 028000 システム プログラム

0C8000 IO 0119E0 システム データ
$DISP 004A30 DEVICE=
DISP_WIN 0009C0 DEVICE=
KKCFUNC 000FF0 DEVICE=
MSIMEI 008270 DEVICE=
MOUSE 003340 システム プログラム
0D99F0 MSDOS 000430 -- 空き --
0D9E30 MSCDEXNT 0001D0 プログラム
0DA010 REDIR 000A70 プログラム
0DAA90 DOSX 0087A0 プログラム
0E3240 DOSX 000080 データ
0E32D0 MSDOS 004D10 -- 空き --
0E7FF0 システム 004000 システム プログラム

0EC000 IO 0004F0 システム データ
NTFONT 000260 DEVICE=
FONT_WIN 000270 DEVICE=
0EC500 MSDOS 001AF0 -- 空き --


655360 バイト : コンベンショナルメモリ
655360 バイト : 使用可能 MS-DOS メモリ
527424 バイト : 最大プログラムサイズ

1048576 バイト : 全エクステンドメモリ
0 バイト : 使用可能エクステンドメモリ
941056 バイト : 使用可能 XMSメモリ
MS-DOS は, ハイメモリ領域に常駐しています.

28911 mem出力結果 Que 2005/02/03-17:44
記事番号28909へのコメント
すみません、先程のは動作可のものでした。
動作不可のほうは以下になります。

でも結局、これを見ても私には意味不明です。
グラフィックカードが原因だったりするのかなあ。

桐ver.5動作不可(機種:PLZ-A50B メーカー:MCJ)のmem

アドレス 名前 サイズ タイプ
-------- -------- ------ ------
000000 000400 インタラプト ベクタ
000400 000100 ROM コミュニケーション エリア
000500 000200 DOS コミュニケーション エリア

000700 IO 000370 システム データ

000A70 MSDOS 001660 システム データ

0020D0 IO 024030 システム データ
KBD 000CE0 システム プログラム
HIMEM 0004E0 DEVICE=
MSIMEK 0168E0 DEVICE=
MSIMEI 008270 DEVICE=
MOUSE 003340 システム プログラム
000490 FILES=
000090 FCBS=
000210 LASTDRIVE=
000820 STACKS=
026110 COMMAND 000F10 プログラム
027030 MSDOS 000070 -- 空き --
0270B0 COMMAND 000450 環境
027510 DOSX 0087A0 プログラム
02FCC0 COMMAND 000360 環境
030030 MSDOS 000010 -- 空き --
030050 KB16 0018A0 プログラム
031900 COMMAND 000390 データ
031CA0 COMMAND 000F10 プログラム
032BC0 MEM 000380 環境
032F50 MEM 017510 プログラム
04A470 MSDOS 055B70 -- 空き --
09FFF0 システム 038000 システム プログラム

0D8000 IO 006900 システム データ
NTFONT 000260 DEVICE=
FONT_WIN 000270 DEVICE=
$DISP 004A30 DEVICE=
DISP_WIN 0009C0 DEVICE=
KKCFUNC 000FF0 DEVICE=
0DE910 MSDOS 000370 -- 空き --
0DEC90 MSCDEXNT 0001D0 プログラム
0DEE70 REDIR 000A70 プログラム
0DF8F0 DOSX 000080 データ
0DF980 MSDOS 000670 -- 空き --


655360 バイト : コンベンショナルメモリ
655360 バイト : 使用可能 MS-DOS メモリ
446608 バイト : 最大プログラムサイズ

12582912 バイト : 全エクステンドメモリ
0 バイト : 使用可能エクステンドメモリ
8240128 バイト : 使用可能 XMSメモリ
MS-DOS は, ハイメモリ領域に常駐しています.


28912 Re:config.nt Que 2005/02/03-18:02
記事番号28908へのコメント
hidetakeさん、こんにちは。

>> 動作した3台のうち1台と動作不可のもの
>
>あと、XP で桐が動くとか動かないとかは、パソコンのハード構成に
>大きく依存するので、その機種が何なのか? どんなハード構成に
>なっているのか、メーカや機種、それにハード構成を出された方が
>今後のやくに立ちます。

ハード構成的に駄目なケースはどんなときなんでしょう?
SCSIとは相性悪そうですけど、今回は使ってないです。

機種:PLZ-A50B メーカー:MCJ
ハード構成は以下のとおりです。購入時よりハード的な追加はありません。
ソフトはOfficeXP、AcrobatReader7.0、ScreenMultiStudio5.0と3.02を
インストールしていきました。

プロセッサー AMD Athlon 64プロセッサ3000+
チップセット NVIDIA(R) nForce3 150チップセット
メイン・メモリ DDR SD-RAM256MB PC3200
HDD 120GB Ultra-ATA100 7200rpm
Drives 6in1マルチカードリーダー
8倍速DVD±R/±RWドライブ
Graphics NVIDIA GeForceFX5200/DDR128MB AGP8x TV-OUT/DVI付き
サウンド 5.1ch AC97 3D サウンド、光デジタル入力/出力付き
OS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Editionインストール

>役に立つと言っても、もうそれほど桐5を使いたいという人もほと
>んど限られてきているでしょうが!? (^^;

確かにそうですよねえ。ほとんどいないと思います。
でも会社のもっとも大事な基幹ソフトが桐ver.5の一括処理で作ってもらってまして、何とか動かしたいのです。
このPCは別の用途で使うことにしようかな、、、。
でも次にどれを買ったらよいものか?
ハード構成的に駄目なケースがわかればそれは買わないとかできるのですが。

28913 Re:config.nt hidetake 2005/02/03-18:19
記事番号28912へのコメント
>>> 動作した3台のうち1台と動作不可のもの

>機種:PLZ-A50B メーカー:MCJ

動くものと動かないものが同じ機種では無いのでしょう?


> グラフィックカードが原因だったりするのかなあ。

グラフィックカードによっては、(同じチップを使っていても)
UMB 領域のグラフィックロムの専有サイズがずいぶんと違うものがあります。

http://www.fuku3.com/~habata/kbbs/kakov5/06113.htm
の一番最後ですが #6165 に例があります。


気になるまま書けば

>プロセッサー AMD Athlon 64プロセッサ3000+
>チップセット NVIDIA(R) nForce3 150チップセット

CPU と言うか、この CPU を使うためのチップセットの関係で
桐が動かないというか、BIOS とかメモリ配置とか大きく影響がでそう? (実際にどうかまではわかりません)


>Drives 6in1マルチカードリーダー

なんかこの辺も UMB あたりに影響がでそうですがどうでしょう?
ノートあたりでも、PCカードスロットやメモリカードスロットの
関係で動かなる場合が多そうな気もします。


>Graphics NVIDIA GeForceFX5200/DDR128MB AGP8x TV-OUT/DVI付き
>サウンド 5.1ch AC97 3D サウンド、光デジタル入力/出力付き

このあたりも UMB に大きく影響しそうな、あまりベーシック
(低機能)でないというか、高機能故に(BIOSが大きかったり?)
なんか影響ありそう?


そんな気がするのですが、実際に何が影響しているかはわかりません。
あれ? さらには IEEE-1394ポート も付いていたのですよね?

DOS でも起動して、UMB のマップでも取ってみればある程度は確認できるのかも知れませんが、
そこまでしても外せるものはほとんど無いでしょうし?
あるとしたらグラフィックボードを交換してどうなるかぐらいでしょうか?

たぶん最初から動かないものは、まず無理では無いのかな?

ボードまで変えて低機能なベーシックなものに変えるのも不本意でしょうし?
それぐらいだったら、桐用の古いベーシックな PC を用意した方が良さそうにも思います。


28914 Re:config.nt hidetake 2005/02/03-18:59
記事番号28912へのコメント
>ハード構成的に駄目なケースはどんなときなんでしょう?
>でも次にどれを買ったらよいものか?
>ハード構成的に駄目なケースがわかればそれは買わないとかできるのですが。

今出ているものは、どれも動かなくても不思議は無いと思います。
動けば運が良かったにすぎないのでは無いでしょうか?

もし動く可能性が少しでも大きくなる方向性としては、それは、
一番基本的な Intel Chip な機種で Intel な CPU が無難では無いでしょうか?
そして、ビジネス機として「桐5」が動くのに最低の機能だけを持っているもの!
すなわち、ほとんど何も付いていないもの。
できれば、多機能を売り物とするよりは基本的な事を忠実に守る
大手ベンダーで、ホームマシーンとして売られているのでは無く
ビジネス機として売られているもの。そして、あまり最新のもので無いもの。

それが最低限の基本で、実際には動かしてみてどうか?と言う事だと思います。
メーカによってはメモリマップを公開しているところ(IBM)もあったけど、今ではどうなのかな?
最近の動向はよくわかっていません。

買う前に COMMAND.COM を立ち上げて EMS を確保できるかどうか
のチェックをやってみるのも1つだと思います。(やれたら)

今手元にあるものを活用したり、自分が動くと確信しているような
中古を探してくるものも1つかも知れません。


28924 EMS確保のチェック法 Que 2005/02/04-12:04
記事番号28914へのコメント
hidetakeさん、ありがとうございます。
おしゃっるとおりだと思います。

確かに動作ができているXPマシンはすべて一年以上前に購入したものですし
IntelのCPU/チップセット(多分グラフィックを含む統合系のもの?)
ですね。多機能よりはシンプルな構成の物の方が確率は高そうですね。
中古を見るのも手だと思います。

>買う前に COMMAND.COM を立ち上げて EMS を確保できるかどうか
>のチェックをやってみるのも1つだと思います。(やれたら)

「EMS を確保できるかどうかのチェック」
実はこれがよくわからないのです。
COMMAND.COM を立ち上げてmemですよね。
「使用可能EMSメモリ」とは表示されませんよね。
でもって「使用可能XMSメモリ」とは違いますよね。


「メモリマップ」なるものを見るということになるのでしょうか?
それを動作しているものと比較して、同等若しくは空いている物ならばいけるかもしれないと考えられるのでしょうか。


28925 Re:EMS確保のチェック法 ONnoji 2005/02/04-12:35
記事番号28924へのコメント
Queさん、こんにちは。

横レス失礼します。

個人的な体験談ですが…

昔、ある人から、「どうしても桐ver.5じゃないと困る」と頼まれて、
パソコンメーカのショウルームに桐ver.5のFD一式を持参して確かめたことがあります。
購入した後で動かないと困りますからね。(^^ゞ

マシンのOSは Me でした。
最初に、MS-DOSプロンプトから、桐ver.5 付属の CHKEMS.exe を実行して、
いけそうだったので、
結局、桐ver.5 を実際に導入して、起動テストまでしてしまいました。

このメーカさんには感謝しています。(^^ゞ

28927 Re:EMS確保のチェック法 hidetake 2005/02/04-13:28
記事番号28924へのコメント
>「EMS を確保できるかどうかのチェック」
>実はこれがよくわからないのです。
>COMMAND.COM を立ち上げてmemですよね。
>「使用可能EMSメモリ」とは表示されませんよね。
>でもって「使用可能XMSメモリ」とは違いますよね。

EMS が使えるためには config.nt に

EMM=RAM
dos=high, umb

の記述があり、DOSアプリを起動するためのショートカット(.PIF)が必要であり、
その PIF がファイルのプロパティで「メモリ」の設定欄で「EMS メモリ」が「自動」なり、使えるような設定が必要です。
それでも、ハード的な制約で、EMS を確保するための空きスペースがUMB 領域に連続して 64KB のスペースが必要です。
これが確保できない場合には、上記条件が整っていても EMS は確保されず、桐も動かす事はできません。
EMS が確保できた環境下(COMMAND.COM下)で MEM コマンドを実行すると、
「全 EMSメモリ」とか「使用可能 EMSメモリ」とか表示されるはずです。
これが表示されない場合 EMS は使用可能で無い状態です、

あるいは ONnoji さんの書かれた CHKEMS.EXE を引っ張り出してきても良いと思います。

なお、XP などNT系の通常の「コマンドプロンプト(CMD.EXE)」下では
MEM コマンドを実行しても EMS に関する表示は出てきません。


>「メモリマップ」なるものを見るということになるのでしょうか?
>それを動作しているものと比較して、同等若しくは空いている物ならばいけるかも
>しれないと考えられるのでしょうか。

このようなツールは昔は良くありましたが、今では探すのも面倒だし
XP などの Windows 上ではうまく動かない場合が多いです。
(ハードを叩くから)

私の XP には IBM の PC-DOS 時代の QCONFIG.EXE と言うものが入れてありますが、
それを XP のコマンドプロンプトで実行すると、最後の方に次のような ROM 領域の表示がされます。
なお、XP上からなので実際の結果までは本当に正しいかまでは確かめていません!

Adapter ROM 1 : Addr C0000-CF7FF VIDEO
Adapter ROM 2 : Addr CF800-D77FF
Adapter ROM 3 : Addr D7800-DF7FF
Adapter ROM 4 : Addr DF800-DFFFF

この ROM 領域の大きさやばらつき具合が問題になるわけで、
実際にはXP では E000 から EMS のページフレームが取られる事が多いとも思いますが、
UMB に空きがないと DOS の UMB に専有する領域が進出してきて、
それが先に領域を使ってしまい EMS のページフレームに使うための
64KB を確保できずに EMS が使えなくなってしまいます。

9x系の場合、空きが無くても B000-B7FF の 白黒VGA の領域を無理矢理設定で
UMB に使えるように設定すれば、たいがいの場合において、
使えるになりますが、XP の場合はどうしようも無いようです。


28928 Re:config.nt hidetake 2005/02/04-13:46
記事番号28914へのコメント
>だと思います。メーカによってはメモリマップを公開していると
>ころ(IBM)もあったけど、今ではどうなのかな? 最近の動向は
>よくわかっていません。

IBM の ThinkPad の場合、次のように未だに ROM 領域の情報を出したりしていますよね・・・

BIOS - ThinkPad X40 リリースレター(Readme)
ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/1uuj12jp/1uuj12jp.txt

> 技術情報 (専門的な内容ですので、必要な方のみご利用ください)
>
> メモリー空間の情報:
>
> <予約領域>
> コンベンショナル・メモリー内の次のメモリー空間は、BIOSその他によって
> あらかじめ予約され、使用できません。
>
> C0000-CFFFF ビデオBIOS用
> D0000-D3FFF イーサネット用オプションROM (*3)
> DC000-DFFFF USB BIOS (*4)
> E0000-FFFFF システムBIOS
>
> (注意)
> *3:「Internal Network Option ROM」の設定を「使用不可(Disabled)」に
> すると、使用可能な領域となります。
> (「IBM BIOS Setup Utility」メニューの Config -> Network ->
> 「Internal Network Option ROM」オプション)
>
> *4:「USB BIOS Support」の設定を「使用不可(Disabled)」にすると、使
> 用可能な領域となります。
> (「IBM BIOS Setup Utility」メニューの Config -> USB ->
> 「USB BIOS Support」オプション)
> 使用不可にしても、USB機器をWindowsで使用することはできます。
>
> <使用可能な領域>
> 次のメモリー空間は、EMM386等のメモリー・マネージャで使用可能です。
>
> D4000-DBFFF
>
> 但し、オペレーティング・システムによっては、上記の使用可能な領域から
> CardBusコントローラその他用にメモリー空間を割り当ててしまいます。
> そのアドレスとサイズは、オペレーティング・システムの仕様により異なり
> ます。
>
> 上記で示された情報は、今回提供したBIOSのバージョンでのみ有効です。また
> 将来のBIOSの更新によって変わる可能性があり、保証するものではありません。
>
>
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28929 Re:EMS確保のチェック法 Que 2005/02/04-15:08
記事番号28925へのコメント
ONnojiさん、こんにちは。
昨日の投稿では呼び捨てにしてしまっていました。
大変失礼いたしました。

そこまで確認できれば確かに大丈夫ですよね。
実際、販売店でそこまでチェックさせてもらえるかは微妙ですが。
一応言ってみるだけ言ってみようと思います。ありがとうございました。

28930 Re:EMS確保のチェック法 Que 2005/02/04-15:19
記事番号28927へのコメント
hidetakeさん、こんにちは。

「それでも、ハード的な制約で、EMS を確保するための空きスペースが
UMB 領域に連続して 64KB のスペースが必要です。」
おそらくここがクリアできないために桐を動かせないのでしょう。
ここまで教えていただいて非常に助かりました。ありがとうございました。

戻る