過去の桐井戸端BBS (桐ver.7)
983 桐V4からの移行 田中@福岡 1999/1/5-16:49
当方の職場では現在PC98+桐V4.02を使用していますが、そろそろPC98が壊れそう+日付がYYMMDDの文字列として入っているだけなものですから、Windows環境に移行したいと考えております。
管理工学研究所のHPを参照したところ、桐V7は桐V5の帳票は変換するがV4の帳票はしないとのこと。
これは、V5があればV4からV7への移行も2段階でOKと言うことでしょうか?
その場合、V5の入手方法もしくはV4からV5(7)形式へのファイル変換をしてくれるサービスなどあるのでしょうか?

また「こうすれば、V4からV7へ帳票も変換出来る」などありましたらぜひご教授ください。
よろしくお願いします。
985 Re: ikjun 1999/1/5-21:59
記事番号983へのコメント
 いま、桐Ver5から桐Ver7にプログラムを移行しているのですが、結論として、あまりいいものではありませんね。
V5をもっている人がすぐそばにいればいいのですが、そうでなければ、無理して入手することもないような気がします。

 当然新しいPCを手に入れるのでしょうから、となりにおいて、見ながら一から作り直した方がいいのではないでしょうか?
987 Re: ゴハチ 1999/1/5-22:43
記事番号983へのコメント
人様にお答えするほど知識はないのですが、私の経験からコメントさせて頂きます。

V5の帳票となっていたとしても同じ様な書式の帳票(フォーム/レポート)に変換されることは期待なさらない方がよいと思います。
かなり手直しが必要となるでしょう。

それならば、V7上で新たに作成されることをお勧めします。
最初は取っ付きにくいですが、ちょっと慣れれば楽しくなります。
なにしろ、V5以前とWin版以降とでは大幅に仕様が変更されており、機能アップされているので、
「こんなこともできるのかー」と驚きの連続です。
特にレポートの作成では、表計算ソフトで表を作成する感覚に似ています。
項目やデータをセルに貼り込んだり、セルと隣のセルをグループ化したりと。
また、罫線も各セルに設定するのでそのへんは表計算と同じです。是非トライしてみて下さい。
988 MS-DOS版桐からの以降は 佐田 守弘 1999/1/5-23:52
記事番号983へのコメント
私もikjunさん、ゴハチさんの意見に同感です。
詳しくは私のHPに記載してあるのでそれを参考にして頂くとして、ここではそのポイントだけを述べます。

・表データ:データそのものは重要な資産ですから、移行して下さい。
ただし、項目の持ち方(定義内容)には見直すべきものがあります。

・帳票:フォームやレポートに自動変換しても、満足できるものは得られません。
プリントアウトしてそのレイアウトを継承し、新たに作り直すのが手間も掛らずよい結果が得られます。
桐ver.7のフォームやレポートは、作成が簡単です。
従来の設計思想(レイアウト)があれば、簡単な操作で新規に作り直せます。

・一括処理:手続きを一括処理のパーツとして資産利用するのがポイントです。
新しい一括処理の形の中に、従来の一括処理の手続きを組み込めば、比較的簡単に新しい一括処理が作成できます。
989 Re: 熊谷 彦 1999/1/6-12:34
記事番号983へのコメント
現在,小生が所属している本部は,V4をネットワークで使用しています。
小生は,WIN95上で無理矢理使用しています。
ユーザの中には,ハードディスクをWIN95とDOSに分け,「桐」を使用する場合には一度電源をOFFにしてから使用しているユーザもいます。
また最近,社内に電子メールが普及し,クライアントの環境もDOSからWIN95に変わりました。

前段の説明はこの辺にして現在,前任者が作成したシステム全体を受け継いでいます。
初めは「桐」のアプリケーションがはじめてで、他の人が作成した一括処理を理解するには大変苦労しました。
自己流で,はや6年目になります。
新しく一括処理を作るまでには,前任者の一括処理を真似して,パッチ当てしてきました。

しかし,2000年問題及び組織改正に伴うシステムの見直し(ソフトの選択を含む)が10年下期の課題と思っています。

2000年問題は,日付がYY.MM.DDの文字列を入力しています。
暫定的に他の項目名を作成してYYY.MM.DDになる計算式を作りました。
また,&年月日を使用してるコマンドについては,YYYY.MMを入力して代入する方式で行っています。
もう,パッチ当てには限界があります。

V4からの移行については,アプリケーショの選択から見直しています。(V7,オラクル,Access等)

皆さんの桐井戸端BBSを閲覧する限りでは,V7にしたほうが無難と考えています。

従来は,1人1台のパソコン環境でなかったので,パソコンでデータを管理し,ホストに転送してしていましたが,現在は,1人1台になったのでホストにデータを入力して,パソコンにデータを引き込み活用する方法に変わりつつあります。

テスト的に,SQL SERVEからACCESSにインポートする方式を行っていますが,データ件数が多く(主に原価データ),ACCESSSでのパフォーマンス(特にスピード)があまりよくありません。

当社のような,ホストデータをパソコンでうまく活用されている事例等が有ればお知らせ下さい。
(特に原価データ件数を多く活用されいるユーザ)

色々一方的に当社の環境をお話しましたが,V7を使用して新規にシステムを作成する方向に傾きつつあります。
991 ありがとうございます&些細な質問 田中@福岡 1999/1/6-22:16
記事番号983へのコメント
田中@福岡です。
皆様、早速のご返答ありがとうございました。
V7を購入して移行しようと思います。
規模が全然違いますが、6年前の熊谷様のような状況です。
今後ともよろしくお願いします。

ところでV7の購入ですが、管理工学研究所HPによれば、V7優待購入後V7.1へのアップに別途5000円かかるとあります。
一方、ベクターにV7.1アップデートファイルが置かれています。
ベクターで良いのですよね?
それでもって、V7.1店頭購入はV8無償バージョンアップ付き..
桐使いの皆様はどちらを選択なさるのでしょうか?

もうひとつ..
V7のインストール先ですが、Windowsディレクトリがあるドライブ(C)とは別ドライブ(d)でも大丈夫ですよね?
Cドライブの空き容量があまりありません。
992 Re:おせっかいです 宮城 1999/1/7-00:34
記事番号991へのコメント
田中@福岡さん、こんばんは。

本当に老婆心ですが。
お言葉通りに、データ以外は作り直しても大丈夫な規模なんでしょうか。
Ver.4からver.5へは、ほとんど負荷なく移行できますが、Ver.7へは全然比べものになりませんよ。
別にVer.5の「おともだち」を増やそうなんて下心はないんですが。

>ところでV7の購入ですが、管理工学研究所HPによれば、
>V7優待購入後V7.1へのアップに別途5000円かかるとあります。
>一方、ベクターにV7.1アップデートファイルが置かれています。
>ベクターで良いのですよね?

これは問題ありません。Ver.7移行実態も含めて、管理工学の掲示板でなかなか「熾烈な」経緯があったことがうかがわれます。

>V7のインストール先ですが、Windowsディレクトリがあるドライブ(C)とは
>別ドライブ(d)でも大丈夫ですよね?
>Cドライブの空き容量があまりありません。

たぶんドライブはどこでもいいと思うのですが、桐だけで空き容量240MB以上必要なはずです。
おそらく、最近のパソコンでしたら4GB以上あるのもざらですから、そういうつもりでいらっしゃるとは思いますが、ちょっと気になりました。
993 Re: 田中@福岡 1999/1/7-11:44
記事番号992へのコメント
宮城さん 「Re:おせっかいです」ありがとうございます。

>お言葉通りに、データ以外は作り直しても大丈夫な規模なんでしょうか。
お恥ずかしいほど帳票など少ないです。
私自身は桐からデータを吸い上げてExcelなどで使っておりますが..

>Ver.4からver.5へは、ほとんど負荷なく移行できますが、Ver.7へは全然
>比べものになりませんよ。別にVer.5の「おともだち」を増やそうなんて
>下心はないんですが。
管理工学掲示板見直しました。前ページボタンで過去分が読めるのですね。
おともだちになりたいなぁとも思うのですが、手元にV5がありません(;_;)
まだ売っているんですか?
Win95上で大丈夫みたいですね。プリンター大丈夫かな?

>これは問題ありません。Ver.7移行実態も含めて、管理工学の掲示板で
>なかなか「熾烈な」経緯があったことがうかがわれます。
なるほど。ユーザーサポートに電話がつながっていたら、私はどうしろと言われたのだろう..

>たぶんドライブはどこでもいいと思うのですが、桐だけで空き容量240MB以上
>必要なはずです。おそらく、最近のパソコンでしたら4GB以上あるのもざらで
>すから、そういうつもりでいらっしゃるとは思いますが、ちょっと気になり
>ました。
ありがとうございます。外付けディスクに1GB以上空きがあります。
996 Re: ikjun 1999/1/7-20:44
記事番号993へのコメント
>おともだちになりたいなぁとも思うのですが、手元にV5がありません(;_;)
>まだ売っているんですか?

 ここにV5の体験版がありました。制限がどの程度かわかりませんが、とりあえず試してみたらどうでしょう。

http://www.vector.co.jp/vpack/browse/software/maker/k3/sn005324.html
1000 Re: 幅田 1999/1/8-07:00
記事番号999へのコメント
> ここにV5の体験版がありました。制限がどの程度かわかりませんが、とりあえず試
>してみたらどうでしょう。
>http://www.vector.co.jp/vpack/browse/software/maker/k3/sn005324.html
この体験版は一括処理とデモプログラムの実行しかできないみたいですね。
試したことないんですが、一括処理の中での会話処理もできるのかな?
でも、表や帳票の再定義はできないと思います。
1027 ありがとうございました。 田中@福岡 1999/1/11-17:36
記事番号1000へのコメント
皆さん、ありがとうございました。

>この体験版は一括処理とデモプログラムの実行しかできないみたいですね。
>試したことないんですが、一括処理の中での会話処理もできるのかな?
>でも、表や帳票の再定義はできないと思います。

V5のことはとりあえず忘れようと思います。
V7.1体験版動かし始めました。何とかなりそう?です。
また、分からなくなった時はどうかよろしくお願いします。

997 桐V4の帳票フレームの利用 高橋 1999/1/7-20:56
桐のV4からV7.1に変えました。V4の帳票データをV7.1で使いたいのですが、桐V5で変換して下さいとのメッセージがでます。
桐のV5は手元にないのですが、どうにか変換して使いたいのですが何か良い方法はないでしょうか?教えて下さい。
998 Re: ikjun 1999/1/8-02:40
記事番号997へのコメント
 失礼ですが、他の人の投稿を読んでますでしょうか?
投稿する前には同じような質問が過去になかったか、簡単でいいですので確認された方がよろしいかと思います。

 ほかにも、他の人の投稿を明らかに読まないで、自分の知りたいことだけの情報を求める投稿があったりしますが、ここは桐に関する情報交換の場であって、無料ユーザーサポートの場ではありません。

 質問も情報の一つと考えるから、回答するのであって新しい情報のなにもない質問に答える意味はなにもありません。

 すべての内容をチェックするのは、困難かもしれませが、せめてタイトルで似た質問がないかどうか、最近2〜3日の間の内容がどうなのかのチェックぐらいはしたほうがよろしいかと思います。

 これは別の話ですが、そのためにもタイトルは質問の内容がわかるものにしてほしいと考えています。

 ご質問の回答は少し前の投稿をチェックすれば、簡単にわかります。

 結論は、V7で作り直した方がいいということです。
1001 Re: 幅田 1999/1/8-08:59
記事番号998へのコメント
高橋さん、こんにちは。
ikjunさんは多少冷たい言い方をされているようですが、もしかしたら、このページに初めて訪れて、あまりよく読まないでついつい自分の困っていることについて投稿してしまったのかもしれません。
投稿してから気づいたということは私もよく経験があります。

もしくは前の投稿を読んでいて、それでも何か方法はないものか?
ということかもしれません。
それなら、下のツリーに続けてコメントすればいいと思います。

以前の投稿と同じ質問はしてはいけないということはありません。
また、違った意見があるかもしれないですから。
ただそのときはそのようにことわってから書き出せばいいと思います。

V4からV7への帳票ファイルの変換ですけど、V5をお持ちでないなら現状ではやはり無理のようです。
印刷用のものであれば、いったんV4で印刷して、それをスキャナで読み込んでV7のレポート作成の際にマスターページに貼り付けて画面上で参考にしながら作るのも一つの手だと思います。
V7の練習にもなりますし、いつまでも以前のものを利用している訳にはいきません。
いずれ、V7の操作方法も身につけていかなくちゃいけません。

ま、そんなのんびりしたこと言ってられない。とりあえず、以前のものを利用したい。
前に自分の作成したものが、V7ではどういう風になってるのか知りたい。
というようなお気持ちは分かりますが、これは仕方ありません。

今さらながらに思うのは、V5どころか、V4やV3のユーザーもまだまだたくさんいらっしゃるのだな、ということ。
K3さんもこの方たちのサポートをどう考えておられたのでしょう?

V6やV7で、いっきにV3やV4のファイルを変換するのは無理でも、とりあえずV5のファイルなら変換できるのだから、「V5の帳票再定義部分のシステム」だけでも(MS-DOSで実行するのでよい)V7のCD-ROMの中に入れておいてくれればよかったのになんていう風に思います。
もしくはHPからダウンロードできるようにするとか・・
1010 ご迷惑をかけました 高橋 1999/1/8-21:58
記事番号997へのコメント
ikjunさん、幅田さんありがとうございました。
なにぶん初心者なものでikjunさんの気持ちを害したようで反省しています。
このような場に投稿したのもはじめてでしたのでお許しいただきたいと思います。
またタイトルの付け方も不適切だったようで(実はどのような付け方がよいのかよくわからないのですが)失礼しました。
ご忠告の通りV7でつくってみたいと思います。
わからないことがあれば過去の投稿から調べてみます。
失礼しいました。(実はこのコメントもうまく届くか少し不安なのですが)
1011 Re: ikjun 1999/1/8-23:42
記事番号1010へのコメント
>ikjunさん、幅田さんありがとうございました。なにぶん初心者なものでikjunさんの気持
>ちを害したようで反省しています。

 知らないうちに、キツイ言い方になっていたようです。反省します。
別に気持ちを害したというわけではなく、以前から私の場合時々苦言を書くことがあります。

 それは、怒りにまかせて特定の個人を攻撃しているわけではなく、このような質問だとあまり回答も返ってこないだろうなあと思うときだけ、こうしたほうがいいと助言をしているだけです。

 管理人はあくまでも幅田さんなので、助言は出来ても、こうしろああしろと命令はできません。
ただ、できるだけ簡潔に書きたかったので、キツイ言い方になってしまいました。

>このような場に投稿したのもはじめてでしたのでお許しいただきたいと思います。

 そうですか、そうとも知らず、失礼しました。これに懲りずにまた是非投稿して下さい。

>またタイトルの付け方も不適切だったようで(実はどのよう
>な付け方がよいのかよくわからないのですが)失礼しました。

 いえ、誤解なさらないでください。高橋さんのタイトルは適切だったと思います。

 タイトルどうのこうのというのは過去の投稿から、探すという話から、ついでに言ったことです。
時々気になっていたものですから、こういう時の為にタイトルが大事だと言いたかった。
つまり高橋さんへの話ではなくて、全体に呼びかけたものです。

 この辺が、たんなるメールとBBSとの違いだと思います。投稿を読んでいるのは不特定多数であるということを意識して書く必要があります。

 公開の場所である以上、ある程度のマナーが必要だと思います。
これは管理人が強制することもできます。
ただ、幅田さんはそんな気が無いようですし、私もできればするべきでは、ないと思います。

 だからといって、野放しにしていたのでは、収拾がつかなくなることも考えられます。
発言の自由を確保しながら、活発で節度のある議論を行うためには、各自が自己規制する必要があります。

 ちょっとこれはどうかな?と思う投稿があれば、こうしたほうがいいとお互いに注意しあうのが、理想的な運営形態だとかんがえます。
管理人の手をわずらわせるようなことはできるだけ避けるべきだと思います。

>ご忠告の通りV7でつくっ
>てみたいと思います。わからないことがあれば過去の投稿から調べてみます。失礼しいま
>した。(実はこのコメントもうまく届くか少し不安なのですが)

 過去の投稿を見ることは、別の意味でも非常に役に立ちます。是非とも読んで下さい。
あとここで小言を言うのは私だけで、幅田さんを始め、他はやさしいかたばかりですので、ご安心下さい。

 わたしも、V7でレポートやフォームを作っている最中ですので、情報の交換をしましょう。

 話はちょっと違うのですが、前から思っていることで、古いバージョンのソフトを安く売るということをメーカーは考えてくれないかと思います。桐Ver5は確か98,000円。
どこかにあったとしても、いくらなんでも買う気にはなれないと思います。

 シェアウェアでサポート無しで売れば、新しいバージョンの販売促進にも役にたつようなきがするのですが?古くなったとはいえ、桐Ver5の安定度は使い道によっては魅力的です。

 そんなことをすると、V7が売れなくなると思っているのかなあ?そんなことはないと思うけれど!!
1018 Re: 幅田 1999/1/9-17:29
記事番号1011へのコメント
> 話はちょっと違うのですが、前から思っていることで、古いバージョンのソフトを安く売
>るということをメーカーは考えてくれないかと思います。桐Ver5は確か98,000円。
>どこかにあったとしても、いくらなんでも買う気にはなれないと思います。
> シェアウェアでサポート無しで売れば、新しいバージョンの販売促進にも役にたつような
>きがするのですが?古くなったとはいえ、桐Ver5の安定度は使い道によっては魅力的で
>す。

V6が出た頃でも、まだ桐V5は企業等に需要があり販売は続けられているということを聞いたことがあります。
あれから約1年たちましたが、今ではどうなんでしょう?
桐V5から桐V6へはバージョンアップではなく優待販売という形がとられたので、V5のサポートもまだ続けられていますし、販売もされているのでは?

そういえば、Myclass桐というのが、データ件数10,000件以内という制限付きで38,000円で売られていました。
これはまだ販売されているのでしょうか?
まともなV5は無理でも、せめてこれくらいはシェアウェアか無料で出してくれても・・・
1020 Re: MIT 1999/1/9-18:27
記事番号1018へのコメント
>そういえば、Myclass桐というのが、データ件数10,000件以内という制限付きで
>38,000円で売られていました。これはまだ販売されているのでしょうか?
>まともなV5は無理でも、せめてこれくらいはシェアウェアか無料で出してくれても・・・

V6が出た頃に桐発売元の営業の方から聞いたのですが、V5はおろかV4さえ現行商品として販売が継続されていたようです。
金額をお伺いすると「変えたらこれまで買った人が怒るでしょう」と言ったご返事をいただきました。
幅田さんのご意見には私も賛成です。
過去のバージョンでも目的によっては十分なだけでなく設備投資などのコストがかなり低くできますのでソフトウェアのコストだけがよけい目に付いてしまいますね。MIT

戻る