過去の桐井戸端BBS (桐ver.8)
12777 郵便番号のバーコードの印刷がうまくいかない 三浦 2001/08/27-17:19
いつも御世話になっております。
郵便番号のバーコードの印刷についてなのですが、それぞれの線の幅が均一にならない為
(太い線と細い線が混じってしまいます)、郵便局より却下されてしまいました。
郵便局よりもらったサンプルは均等な幅の線になっています、
こちらの設定等の問題なのでしょうか?
(フォントとかサイズとか関係有るのでしょうか?)
どなたか知っている方、教えてください。宜しくお願いします。
12785 Re:郵便番号のバーコードについて うにん 2001/08/27-23:01
記事番号12777へのコメント
三浦さん

>郵便番号のバーコードの印刷についてなのですが、それぞれの線の幅が均一になら
>ない為(太い線と細い線が混じってしまいます)、郵便局より却下されてしまいま
>した。

ほんとだ〜。変ですねえ。
そもそもバーコードなのにフォントが指定できるてのも変だし。
サイズを大きめにするとよさそうな組合せもありましたが微妙。。。
(それにしても誤差許容範囲が上下0.1mmって、きつそうですねえ)
12788 Re:郵便番号のバーコードについて MSF 2001/08/28-08:55
記事番号12777へのコメント
三浦さん、おはようございます。

>郵便局よりもらったサンプルは均等な幅の線になっています、こちらの設定
>等の問題なのでしょうか?(フォントとかサイズとか関係有るのでしょうか?)ど
>なたか知っている方、教えてください。宜しくお願いします。

郵政局の規定はこちら、
http://www.postal.mpt.go.jp/newnumber/manual/htm_manu/p13.htm

そんでもって、桐の印刷指定方法はこちら、
桐V8 リファレンス レポート
   214ページ のバーコードオブジェクトの作成
   216ページ 新郵便番号
         印刷時の倍率と文字の大きさの説明があります。

私の以下の環境では、上記リファレンスの設定により、

バーコードオブジェクト 「印刷時の倍率」=大きめ4
プリンタ インクジェット=EPSON PM-670C
     レーザー=Panasonic DP-2500(複合機)

共に問題なく印字できてます。
郵便番号も共に印字しているので、
バーコードが読み取れなくて、郵便局ではじかれているかどうかは
全くもって不明ですが・・(出す数が少ないからチェックしてもらってない)

印字結果=バー1本の巾約0.7o程度?プラスチックの定規じゃ測れない(^^)
     頭からおしりまでの長さ=約80o
     天地の高さ=最も高いバーで約4o

プリンタの環境・ドライバとかの影響もあるかも・・
また、ドットインパクトではかすれたりするし、
位置もずれやすいかも知れませんね。

それでは。

12789 Re:郵便番号のバーコードについて 今村 誠 2001/08/28-11:37
記事番号12788へのコメント
MSFさんこんにちは、郵便番号のバーコードについてお聞きしたいのですが
住所からカスターバーコードを抜き出す計算項目などで、郵便番号はすぐわかりますが、
1丁目や一丁目などで丁目ごとに郵便番号があるものと
全体でまとまった分があると思うのですが、その辺の切り分けと、
項目の分け方は、どのようにされているのか、差し支えなければ、
教えていただけないでしょうか。
12797 Re:郵便番号のバーコードについて MSF 2001/08/28-18:10
記事番号12789へのコメント
今村 誠さん、宅配コードの節はどうもでした(^^)

私の場合、
カスタマーバーコードを印刷する表の項目は、以下のような感じです。

[連番]= 連番
[ADD]= 識別コードです。
[社名1]= 社名
[社名2]= 営業所・部署名等
[担当者名]= 担当者名
[〒]= 7桁郵便番号 このデータは名刺等から、都度転記してます。
    住所からの自動逆引きは行っておりません。
   (文字列でそのまま印刷するので"-"も入力してます。)
[住所1]= 住所の町名まで(番地の前まで)
[住所2]= 住所の番地・ビル名等
[住所]= 項目初期値で、[住所1]+" "+[住所2]で連結したものを持たせてます。
   (印刷用の項目で、半角スペース文字をあふれ改行に文字に指定してあり、
    一覧表印刷・レポートとかで、見やすく改行できるよう、任意の位置に
    半角スペースを入力できるようにしてあります。)
あとは、電話番号・FAX番号ぐらいで、
その後に、カスタマーバーコードの計算項目がならびます。

バーコードの基本となるデータは手入力で入力してます。
ちゃんとロジックを組めば、住所データから自動生成できるのでしょうけど、
ややこしくて、めんどくさくて、自動計算はさせてません。
都度入力でこつこつやってます。
チェックデジットの計算だけ、各桁数で項目を持たせて、自動計算させてます。

従って、たぶん期待されてるような、複雑なことはなんにもしてません(^^;

ご質問の、まとまった分とは・・
「以上に掲載がない場合」のことを指していると思うのですが・・・
郵便番号の不明なデータは、入力の際、宮城さん作の「つなばら」で生成した
郵便番号データ表を絞り込み検索して入力運用している為、
「以上に掲載がない場合」でも、処理できてしまっているのです。

だれか、ロジックを公開してくれるとありがたいですね。
って自分では手をつける気がないんですよ(^^;

それでは。

12798 Re:郵便番号のバーコードについて 今村 誠 2001/08/28-18:40
記事番号12797へのコメント
MSFさん早速のコメントありがとうございます。
>バーコードの基本となるデータは手入力で入力してます。
>ちゃんとロジックを組めば、住所データから自動生成できるのでしょうけど、
>ややこしくて、めんどくさくて、自動計算はさせてません。
>都度入力でこつこつやってます。

そうなんですか、郵政省のホームページを見ても分かり難いですよね、
最初のデータがなっていないのに、どうやって変換させるつもりなのでしょう。

>チェックデジットの計算だけ、各桁数で項目を持たせて、自動計算させてます。

これはすぐできそうですね。
ありがとうございました。
12806 Re:郵便番号のバーコードについて 【多遊】 2001/08/28-22:04
記事番号12797へのコメント
>バーコードの基本となるデータは手入力で入力してます。
>ちゃんとロジックを組めば、住所データから自動生成できるのでしょうけど、
>ややこしくて、めんどくさくて、自動計算はさせてません。
>都度入力でこつこつやってます。

MSFさんこんばんは、試したことは無いのですが
「#住所表示番号」は、使用できないのですか?
もし、#住所表示番号と「都度入力でこつこつやってます」が
異なる場合の例等、ご紹介いただけると大変うれしいです
よろしくお願いいたします


12807 Re:郵便番号のバーコードについて 三浦 2001/08/28-22:55
記事番号12788へのコメント
MSFさん

>バーコードオブジェクト 「印刷時の倍率」=大きめ4
>
>プリンタ インクジェット=EPSON PM-670C
>     レーザー=Panasonic DP-2500(複合機)
>
>印字結果=バー1本の巾約0.7o程度?プラスチックの定規じゃ測れない(^^)
>     頭からおしりまでの長さ=約80o
>     天地の高さ=最も高いバーで約4o
>
>プリンタの環境・ドライバとかの影響もあるかも・・
>また、ドットインパクトではかすれたりするし、
>位置もずれやすいかも知れませんね。
>
>それでは。
>

残念ながらまったく同じプリンターで印刷しております。
又、『印刷時の倍率』をそれ以上大きくすると細かったところだけがこんどは、太くなってしまいます。

12809 Re:郵便番号のバーコードについて MSF 2001/08/28-23:13
記事番号12806へのコメント
【多遊】さん、こんばんは。

>「#住所表示番号」は、使用できないのですか?

初耳です!(*o*)
新しい関数とは、うっかりしてました。
ヘルプを見ると確かに便利な関数が(NEW)マーク付で追加されてますね。

>もし、#住所表示番号と「都度入力でこつこつやってます」が
>異なる場合の例等、ご紹介いただけると大変うれしいです
>よろしくお願いいたします

ヘルプの例題の値は、間違いないものです。
他のデータについても、分かる範囲で検証してみます。

が、たぶん、K3でも十分検証していることでしょうから
信用して使わせていただくこととしましょう(^^)
いやぁ〜、ほんと助かります!

それと・・・
先の印字の不具合の主旨とは、ずれてきていますので、
何かあったら、別ツリーにてコメントいたします。

それでは。
12811 Re:郵便番号のバーコードについて MSF 2001/08/28-23:23
記事番号12807へのコメント
三浦さん、こんばんは。

>残念ながらまったく同じプリンターで印刷しております。
>又、『印刷時の倍率』をそれ以上大きくすると細かったところだけがこんどは、太くなってしま
>います。

???ですね・・。

機械的な紙送りは正常ですよね・・・。
・・正常でなかったら、文字も読めなくなりますね(^^;
ドライバの不具合かな?

いずれにしても???ですね。

知人・友人・同僚などなど、違う環境(プリンター)で印刷してみると
桐(データ)が原因なのか、プリンターが原因なのか、つきとめやすいかもしれませんね。

それでは。


12845 #住居表示番号関数 佐田 守弘 2001/08/29-23:15
記事番号12809へのコメント
MSFさん、他皆様
●#カスタマバーコードデータ生成関数
「#住所表示番号」は、現在のsp6あたりで登場したかと思います。
単に住居表示文字列を引き数に代入するだけなので、とても便利です。
β版テストの段階では、私も不都合を見つけましたが、
最終的には郵政省のテストデータの全てをクリアしているのを確認しています。

ちなみにカスタマバーコードデータ生成のアルゴリズムですが、
当時の郵政省の手引きに記載されている方法は、中身がきわめて
分かりにくい事は確かです。
しかし、何とも不思議なロジックですね。
例えばアルファベットは一般には入れるけど、「F」は入れないなど。
Fは階数を表す場合がほとんどなので、仮にF棟の様な場合でも省くらしい様です。

●カスタマバーコードの印刷
バーコードの線の太さが一定に印刷できないのは、断定はできませんが
おそらくドライバの不都合ではないかと思います。まずこちらを確認して見て下さい。
私も類似のプリンタで印刷を行っておりますが、特に不都合はありません。

聞いた話では、管理工学では主なプリンタについて印刷テストを行い、
郵政省の確認を取っているそうです。
もちろん他のソフトハウスも、自社のソフトでバーコードを出力するものは、
郵政省の確認を取っているはずです。
12866 Re:郵便番号のバーコードについて ほりかわしんじ 2001/08/30-16:26
記事番号12807へのコメント
三浦さん

リプライの要約になってしまいますが、
ご報告があるように
「カスタマバーコードはバーの長さ(高さ)とバーの太さ(ピッチ)の比率と
基準寸法とその許容範囲が定められています」。

「桐V6の時はバーの長さと太さ(ピッチ)の比率を固定」としていました。
たまたまその時テストに使用したプリンタ(メーカ)がまともだったのだと思われますが、
「郵政省でテストした印刷データでは160dpiから600dpiまですべて合格」
でした。
しかし桐6出荷後にお客様からバーコードが読み取れないとの
問い合わせを数件受けました。
プリンタ(メーカ)を換えて再度郵政省に行き、テストした結果ではプリンタによっては不合格の場合がありました。

それらを考慮して、
「桐v7.1より、バーの長さと太さ(ピッチ)の比率を環境設定により、調節」
できるようにしました(桐v6では標準に固定)。
「環境設定の印刷の高度な設定の印刷オプションの
新郵便番号の太さを標準から太め5までの6段階で変更可能にしました。
(ただし、6段階となるのは300dpi以上です)

郵政省でテストした結果では太め2前後が最適のようでした。
新郵便番号の太さを太め2、バーコードの印刷方法を大きめ2あたりとすれば確実だと思われます。


新郵便番号の太さ = バーの長さと太さ(ピッチ)の比率:長さ固定で太さ(ピッチ)を標準から太め5まで拡大

バーコードの印刷方法 = バーの長さと太さ(ピッチ)の比率を一定として、全体を標準から大きめ5まで拡大

これでもうまくいかない場合はプリンタ側を疑ってみてください。
ドライバが新しい物がでていないか、またはプリンタメーカに問い合わせてみてください。


とりあえずご報告まで。ほりかわ
12837 #住所表示番号で求められる値について MSF 2001/08/29-18:43
No.12806の【多遊】さんのリクエストにお答えして・・

まず、基本的な流れや詳細は、下記の公式ページで確認してください。

バーコードに必要な文字情報の抜き出し法
http://www.post.yusei.go.jp/newnumber/manual/htm_manu/p17.htm

そんでもって、
↓に、検証用の例題データがありましたので、やってみました。
http://www.post.yusei.go.jp/newnumber/manual/htm_manu/p29.htm
※別投稿の【例】リストをご参照ください。

ざっと見た限り、漢数字の変換、文字の抜き取り等についてはきちんと出来ているようですが、
ひっかかったのが、【例8】と【例9】
"第2郵便ハウス"と"第二郵便ハウス"では違った結果がでていました。
さまざまなデータの場合、どちらの入力も考えられますので、
この結果が、郵便局の方でどの程度チェックされるかは疑問です。

あとの変換自体に問題はなさそうでしたが、
【例5】【例6】【例10】などの場合
#住所表示番号 関数で求められた値は、英字を含んだままの状態で出力されています。
この英字を含んだ場合に、要注意なのがチェックデジットの計算です。

基本は、新郵便番号7桁 + 住所表示番号13桁 の20桁の文字列からチェックデジット計算対応表↓
http://www.post.yusei.go.jp/newnumber/manual/htm_manu/p22.htm
に基づいてチェック用数字に置き換えて、
その合計が19の倍数になるようにチェックデジットを計算するのですが、

この20桁の中には、"-"も1桁としてカウントしてますし、
英字は↓の表に基づいて、2桁に変換してカウントします。
       ★これが注意する点です。★↑
http://www.postal.mpt.go.jp/newnumber/manual/htm_manu/p12.htm
*この2桁というのは、"A"の英字だったら、"CC1"で1桁 "0"で1桁になります。

そして、桁数が20桁を超える部分は切り捨てます。

ただし、20桁〜21桁がアルファベット文字の表示となる場合【例10】
20桁目の英字用制御コード(この場合"CC1")のみ残して切り捨てます。 ☆↑

といった具合に、#住所表示番号で求められた基本データから、
チェックデジットをうまく計算するには、
文字列"CC*"を1桁として扱う工夫が必要となってきます。
さらに、求められたチェックデジット値(数値)についても、
もう一度変換が必要で、10以上の値の場合、チェックデジットは
先のチェックデジット計算対応表に基づいて、
チェック用数字からバーコードキャラクタ値に逆変換せねばなりません。

このあたりの部分も全部含めて、最初からロジック組めるといいんですが、
これが、めんどくさそうで・・(^^)
今は、1桁から20桁目までの項目を作って、
基本データを、履歴の項目置換で各桁の項目にばらしてます。
そして、その項目に英字の含んでいるイレギュラーなレコードだけ、
こつこつ都度修正して処理している次第なのです。

いっそのことチェックデジットまで付加してくれて、
カスタマバーコードのキャラクタ値を生成してくれる関数があるといいですね>K3

こんな感じで参考になりますでしょうか?>【多遊】さん

それでは。

12838 Re:#住所表示番号で求められる値について MSF 2001/08/29-18:44
記事番号12837へのコメント

>※別投稿の【例】リストをご参照ください。

----------------以下、計算の結果例です-----------------------
【結果】
郵便番号データ
住所データ
#住所表示番号で求められた値
チェックデジットを加えた、カスタマバーコード用キャラクタ値

【例1】
027-0203
岩手県宮古市大字津軽石第二十一地割大淵川480
027020321-480
027020321-480CC4CC4CC4CC4CC4CC4CC4CC5

【例2】
590-0016
大阪府堺市中田出井町四丁六番十九号
59000164-6-19
59000164-6-19CC4CC4CC4CC4CC4CC4CC4CC2

【例3】
080-0831
北海道帯広市稲田町南七線 西28
08008317-28
08008317-28CC4CC4CC4CC4CC4CC4CC4CC4CC4CC7

【例4】
317-0055
茨城県日立市宮田町6丁目7-14 ABCビル2F
31700556-7-14-2
31700556-7-14-2CC4CC4CC4CC4CC4CC1

【例5】
650-0046
兵庫県神戸市中央区港島中町9丁目7-6 郵便シティA棟1F1号
65000469-7-6A1-1
65000469-7-6CC101-1CC4CC4CC45
      ★↑
【例6】
623-0011
京都府綾部市青野町綾部6-7 LプラザB106
62300116-7LB106
62300116-7CC21CC11106CC4CC4CC44
     ★↑★↑
【例7】
228-0024
神奈川県座間市入谷 6丁目3454-5 郵便ハイツ6-1108
22800246-3454-5-6-1108
22800246-3454-5-6-112

【例8】
064-0804
北海道札幌市中央区南四条西 29丁目1524-23 第2郵便ハウス501
064080429-1524-23-2-501
064080429-1524-23-2-3

【例9】
064-0804
北海道札幌市中央区南四条西 29丁目1524-23 第二郵便ハウス501
064080429-1524-23-501
064080429-1524-23-50-

【例10】
910-0067
福井県福井市新田塚3丁目80-25 J1ビル2−B
91000673-80-25J1-2B
91000673-80-25CC191-2CC19
       ★↑ ☆↑
--------------------------------------------------------------

12843 Re:#住所表示番号で求められる値について 【多遊】 2001/08/29-22:32
記事番号12838へのコメント
MSFさん>詳しい説明(例題)ありがとうございます。
それと、かくHPの紹介もありがとうございます。

#住所表示番号で、計算された結果と比較しながら、出来れば
>このあたりの部分も全部含めて、最初からロジック組めるといいんですが、
>これが、めんどくさそうで・・(^^)
など、調べてみたいと思います。

とても私一人で返事できるような簡単なことではないので
この内容を管理工学の方もごらんなられてたらいいですね。


12849 Re:#住所表示番号で求められる値について 佐田 守弘 2001/08/30-00:20
記事番号12837へのコメント
MSFさん

>"第2郵便ハウス"と"第二郵便ハウス"では違った結果がでていました。

以前管理工学から聞いた話なのですが、郵政省ルールの中の細則の様な部分で、
次の様なルールがあるらしいとの話を聞きました。
「郵便ハウス二号棟」 → 数字の2を入れる
「第二郵便ハウス」 → この場合の2は入れない
だそうです。

試してはいませんが、
「麻布十番街」の地名の中の10も数値化しないルールではないかと思います。
同様に「第二電電社宅」などという場合の2も数値化しないだろうと思います。

佐田守弘(KS-00119)
12852 Re:#住所表示番号で求められる値について MSF 2001/08/30-08:26
記事番号12849へのコメント
佐田 守弘さん、おはようございます。

http://www.post.yusei.go.jp/newnumber/manual/htm_manu/p19.htm
http://www.post.yusei.go.jp/newnumber/manual/htm_manu/p20.htm
上記説明ページのルールにのっとってやりますと・・

抜き出し補足ルールの@で、
特定文字群9種類("丁目""丁""番地""番""号""地割""線""の""ノ")
の前にある漢数字は、算用数字に変換して抜き出しするルールとなっています。

従いまして、
>「郵便ハウス二号棟」 → 数字の2を入れる
この場合は"号"という文字の前に"二"がありますので、これを"2"として抜き出します。

>「第二郵便ハウス」 → この場合の2は入れない
この場合は、特定文字群がありませんので、漢数字は、抜き出しません。
しかし、前述の"第2郵便ハウス"の場合、既に算用数字として"2"が含まれている為、
抜き出し対象となってしまうわけです。
これは、ある意味、同じ住所でも、カスタマバーコードが違って出力されるという、
郵政ルールの矛盾点でもあろうかと思い、先のコメントでは、
>この結果が、郵便局の方でどの程度チェックされるかは疑問です。
とコメントした次第です。

>試してはいませんが、
>「麻布十番街」の地名の中の10も数値化しないルールではないかと思います。
★否!注意してください! 結果は数値化されてしまいます。

この場合、先の特定文字群の補足ルールにより、"番"という文字がありますので、
その前の"十"という文字は"10"として抜き出されます。

とすると・・
>同様に「第二電電社宅」などという場合の2も数値化しないだろうと思います。
この場合については、数値化しない状態で正しいわけです。

それにしても、補足ルールの厄介なこと・・

それでは。

戻る