過去の桐井戸端BBS (桐ver.8)
13744 桐はネットワークでの使用にむいていますか? masao 2001/10/30-20:18
私の部署には5人のスタッフがおり、受注処理をしています。
5人が同時に受注入力処理をするシステムを作れと上司に言われました。
受注入力.tblで入力し、得意先.tbl、商品.tblから表引き入力したいのですが、
桐でネットワーク使用はどのような考え方で作っていけばいいのでしょうか?
桐ってネットワークにむいてますか?
よろしくご指導ください。
13761 Re:ネットワークで桐 masa 2001/10/31-18:29
記事番号13744へのコメント
masaoさん 今晩は

>桐ってネットワークにむいてますか?

他のネットワーク用ソフトを使っていないのでよくわかりません。
どうやって桐で出来るかを考えています。

>桐でネットワーク使用はどのような考え方で作っていけばいいのでしょうか?

実際には作っていないのですが、共有ファイルで作ればいいと思います。
過去ログにも問題事項があると思いますよ。

似た名前なので一瞬自分かな?と思ってしまいました。頑張って下さい。

13772 Re:ネットワークで桐 pokopon 2001/11/01-08:45
記事番号13744へのコメント
masaoさん こんにちは

>5人が同時に受注入力処理をするシステムを作れと上司に言われました。
>受注入力.tblで入力し、得意先.tbl、商品.tblから表引き入力したいのですが、
>桐でネットワーク使用はどのような考え方で作っていけばいいのでしょうか?
>桐ってネットワークにむいてますか?

難しい質問です。が、当方ではネットワークでTBLファイルを共有して、同時に入力可能な環境を実現しています。
同時展開のクライアントが10名を超えることもあります
が、桐が原因でハングしたり、データがクラッシュしたという事例はありません。

「むいているか?」に対して「100%大丈夫ですよ」とは言い切れないこともありますが、「絶対に向いていない」ともいいきれません。
1番不安定要素になるのは、当方の経験上、クライアントのOSの「安定度」だと思います。
共有モードで表を開いた場合、クライアントの1台がハングアップすれば、
他の方は桐さえ立ち上がらなくなってしまいますので。

さて、
受注入力.tblは各クライアントで「共有モード」で開けば可能ですが、

得意先.tbl、商品.tblから表引き入力
は無理しない方が無難です(過去ログ検索して見てください)

私どもでは、この表引きファイルだけは「ローカル」に置いて、対応しています。
表引きファイルが常に「更新されるデータ」なら無理ですけど、表引きファイルも「共有で開く」となると、
検索速度、安定度等で「まったく問題なし」とは行かないようです。

参考になれば。


13773 Re:ネットワークで桐 masao 2001/11/01-13:15
記事番号13772へのコメント
ご指導、ありがとうございます。

>私どもでは、この表引きファイルだけは「ローカル」に置いて、対応しています。表引
>きファイルが常に「更新されるデータ」なら無理ですけど、表引きファイルも「共有で
>開く」となると、検索速度、安定度等で「まったく問題なし」とは行かないようです。

ローカルにおいた場合、表引きの設定はどうすればいいのでしゅうか?
表引きをするファイルの場所がそれぞれちがうと思うのですが。

よろしくご指導ください。

13774 Re:ネットワークで桐 KH 2001/11/01-13:55
記事番号13744へのコメント
共有状態での入力を今年4月から始めました。参考になればと思います。

>5人が同時に受注入力処理をするシステムを作れと上司に言われました。

5名程度の同時入力なら、少なくても桐に関しては問題がないと思われます。
ただし、OSや常駐ソフトなど他の要因でトラブルことは考えておかなければなりません。
ハードの故障によるサーバーダウンは経験しておりますが、桐での障害は今のところ全くありません。
遅くなることは否定できませんが。
共有状態ではデータのバックアップ(*.bakファイル)は作りませんので、
ボタンクリックで適宜データのバックアップが簡単に取れるように配慮することが望ましいと思われます。

>受注入力.tblで入力し、得意先.tbl、商品.tblから表引き入力したいのですが、
>桐でネットワーク使用はどのような考え方で作っていけばいいのでしょうか?
>桐ってネットワークにむいてますか?

 当然ですが、共有データおよび共有管理情報はサーバーに置くことになり、
5台のクライアントには桐システムと「受注入力処理」のプログラムを置くことになると思います。
 pokoponさんの表引きの対処法もありますが、得意先.tblと商品.tblをサーバーにおいても特に問題は起きていません(Win95、Win98)。
ここを一括処理で開く際、

   @得意先.tbl、商品.tblを先に「共有参照」で開いておく。
    (並べ替えが必要ならここで並べ替える)
   A受注入力.tblを「共有更新」で開く。
     ・・・入力・・・

に注意すれば特に表引きについては問題はないと思われます。得意先.tbl、商品.tblを更新する必要がある場合は、
更新プログラムを作成すれば一気に出来てしまいます。私もそのようにやっています。

※現在私は、入力の際、専有と共有と何れかを選択して入力させるようにしています。
エラー処理等必要ですが何とか処理できています。遅い場合が日(使用状況)によってありますが。

へービーユーザーや専門家からみると危なっかしいと思うかもしれませんが、
ライトユーザーには十分すぎるくらいです。
プログラムすることが苦痛の場合もありますが、難問処理がどんな形であれ出来てしまうと
今までの苦労が吹っ飛んでしまいます。
このような、優れた掲示板があるので、もっと具体的な質問であればもっとコメントが出てくると思います。
コメントがあまりつかないので、ついつい投稿してしまいました。
質問の趣旨から外れていたらお許しください。

13777 Re:ネットワークで桐 良平 2001/11/01-14:25
記事番号13744へのコメント
はじめまして良平と申します。
共有モードを使う場合は、ファイルサイズが大きくならないようにする、表引きなどは極力しないようにする、
伝票形式のフォームは使用しないようにする、としています。
誰かが共有ファイルを開いているときそのファイルを開こうとするとものすごく遅くなるからです。
索引を使用できないため特にこれらの条件が重なるととても使用に耐えなかったという経験があります。
あとサーバーをNETWAREにするのとNTサーバーにするのではたとえば伝票形式フォーム
(グループがあるものでメイン&サブでも同じだと思います。)
を開く時間がNTサーバーの方が5倍くらい遅かったという結果もありました。
しかしNETWAREを使うわけにはいかず、上記部分を考慮しながらシステムを作成、運用しています。
全体的にはクライアントに作業表を置いてそこで表引きなどを定義しておいて、
サーバーの実表(表引きなど計算項目を定義しない)に書き出しや併合で処理しています。
(実はV5の時と同じ方法です)
どちらも1長1短ありと言ったところですね。

13778 Re:ネットワークで桐 pokopon 2001/11/01-14:43
記事番号13773へのコメント
masaoさん こんにちは

>ローカルにおいた場合、表引きの設定はどうすればいいのでしゅうか?
>表引きをするファイルの場所がそれぞれちがうと思うのですが。

固定しておいたらどうでしょう?
例えば、d:\data\
に、これらの表引きファイルを置いて、表引きファイルの対象をここに指定します。

ただし、表の定義で行なわず、フォームの「入力支援」で表引きを設定します。
こっちの方が安全だと思います。

お試しください。

追加です。
元の表引きファイルが変更になった場合には、各クライアントが桐を起動するときに最新のデータをローカルにコピーするように設定すると良いかと思います。
こちらでは、バッチファイルを作成し、サーバーから最新のデータをリストアしてから桐が立ち上がるように設定しています。

13787 Re:ネットワークで桐 masao 2001/11/01-18:48
記事番号13774へのコメント
KHさん、良平さんありがとうございます。
お二人のご意見はまったく正反対なのですが。

> 当然ですが、共有データおよび共有管理情報はサーバーに置くことにな
>り、5台のクライアントには桐システムと「受注入力処理」のプログラム
>を置くことになると思います。
共有データはサーバー、クライアントにはプログラムをおくんですか?
私はサーバーにプログラムをおいて、クライアントで共有しようするのではないのですか?

よろしくご指導ください。
13788 Re:ネットワークで桐 尾形 2001/11/01-18:49
記事番号13778へのコメント
pokoponさん、こんにちは

>表の定義で行なわず、フォームの「入力支援」で表引きを設定します。
>こっちの方が安全だと思います。
表定義に設定せずに、入力支援だけで
表引きって設定できるのですか?

13794 Re:ネットワークで桐 KH 2001/11/01-20:13
記事番号13787へのコメント
>共有データはサーバー、クライアントにはプログラムをおくんですか?
>私はサーバーにプログラムをおいて、クライアントで共有しようするのではないのですか?

あくまでも私が構築している環境ですので、これが最善かどうかは分かりませんが。

共有するデータ(前述の3つの表ファイル)はサーバーです。こうしなければ5人のクライアントから同時入力は出来ません。
(表引きの2つはクライアントに置いても構いません)
処理をするプログラムは5人のクライアントの機械にそれぞれインストールします。
その際、5台のクライアントの桐システムも共有管理情報をサーバーに設定します。
私は処理した作業内容の履歴として保存していますので、どのクライアントでどの作業をしたか調べられるようにしているため、
プログラムをサーバーに置くことは最初から考えていなかったのです。
勿論プログラムをサーバーに置かれても構わないとは思いますが。


13812 Re:ネットワークで桐 尾形 2001/11/02-11:32
記事番号13794へのコメント
どうも、KHさんこんにちは

桐8になってフォームがメインになってきて(多分)これらもサーバに置いてやった方が自然かなぁ
なんて思ってます
#あえてクライアント側に置く理由も無いような

>私は処理した作業内容の履歴として保存していますので、どのクライアントでどの
>作業をしたか調べられるようにしているため、プログラムをサーバーに置くことは
LOGもサーバに置いては?
その端末まで行って、見る必要もなくなりますし

こういう方法も有る、って程度で捉えてくださいね


13813 Re:ネットワークで桐 尾形 2001/11/02-11:35
記事番号13812へのコメント
誤解されたらまずいので (^^;

>こういう方法も有る、って程度で捉えてくださいね
私の書いたのがってことです

13815 Re:ネットワークで桐 KH 2001/11/02-13:31
記事番号13812へのコメント
尾形さん、アドバイスどうも有り難うございます。

>桐8になってフォームがメインになってきて(多分)
>これらもサーバに置いてやった方が自然かなぁ
>なんて思ってます
>#あえてクライアント側に置く理由も無いような

確かに、改良したファイルを配布する場合なども含めて、すべてサーバーにおくのが便利なのでしょうね。
現在は、サーバーに処理に関するプログラム等のクライアント配布用の一括を入れてあります。

>>私は処理した作業内容の履歴として保存していますので、どのクライアントでどの
>>作業をしたか調べられるようにしているため、プログラムをサーバーに置くことは
>LOGもサーバに置いては?
>その端末まで行って、見る必要もなくなりますし


私の現プログラムは、DOS時代のものをコンバートしたものでしたので、
ネットワークの意識はなくスタンドアロンの発想(もっと現実的な状況を言うと1台のPCをいろいろな人が使用する環境)で作られていますので、
ログイン名を使えば、サーバーでも個人の履歴としても残りますね。

適切なアドバイスありがとうございました。余裕が出来たら、見直してみようと思います。
13819 Re:ネットワークで桐 pokopon 2001/11/02-16:31
記事番号13788へのコメント
尾形さん こんにちは

>>表の定義で行なわず、フォームの「入力支援」で表引きを設定します。
>>こっちの方が安全だと思います。
>表定義に設定せずに、入力支援だけで
>表引きって設定できるのですか?

よく読みましたら、得意先コードで検索して・・・・ですね。
単に表引き(検索なし)なら、可能です。
でも、検索してとなれば、表定義でする方法となります。
その場合でも、定義で「d:\data\」に表引きファイルを設定すれば大丈夫かと思います。

さらに、絞り込んで・・・・となると、KEVの出番でしょう。
No.13808
あたりに、その辺の解決策が出ています。

参考にしてみてください。

13836 Re:ネットワークで桐(1つは私の環境では無理でした) KH 2001/11/03-13:22
記事番号13815へのコメント
尾形さん、先日は有難うございました。
これは、自己リプライです。2つ目の部分はよく考えると無理でした。

>>>私は処理した作業内容の履歴として保存していますので、どのクライアントでどの
>>>作業をしたか調べられるようにしているため、プログラムをサーバーに置くことは
>>LOGもサーバに置いては?
>>その端末まで行って、見る必要もなくなりますし

 
 こちらでは担当部署のログイン名と個人のログイン名と2つ所有していますが、
担当部署での仕事は6人同じログイン名で入っていきますので、その仕事をする
全員が同じログイン名で入って行きますので個人で区別できない状態です。
個人で入った場合は、当然ですが担当部署には入っていけないように設定して
LAN全体を管理しています。
やはりサーバーに履歴を置くのは現在の設定では無理でした。
あくまでも素人の簡易履歴ではという事ですが。LAN全体でスーパーバイザーが管理する履歴は別にありますが、
私にはその権利はありません)。
やはり、プログラム(フォーム・レポート・イベント・一括処理)はクライアント、共有表データのみサーバーになります。
また、部署のデータやプログラムは私が管理してはいますが、一々クライアントに言って調べる事など全くありません。
あくまで、クライアント個人のためのサーバーの共有データとクライアントの作業内容の確認用です。
どうしても、仕事中に、他の雑事が入って中断し、復帰する時、どの処理をやっていたかの確認です。
入力中の状態をそのままにして席を離れた場合は戻ってすぐ判りますが、
印刷しない処理などは何をやっていたか忘れる事がしばしばです。
ボケの始まりも関係していますが、若い人でも時々ある人がいるようで少し安心しています。

アドバイス有難うございました、またアドバイスお願いします。
13837 Re:ネットワークで桐(1つは私の環境では無理でした) 尾形 2001/11/03-19:36
記事番号13836へのコメント
どうも、KHさん

ちょっと予想していなかった方向に話が進んでいますが。。。

>担当部署での仕事は6人同じログイン名で入っていきますので、
小規模ですからこれが普通と思います
私のとこもそうです
#WSNAME あたりを使ってみてはどうでしょう


ちなみに自分は伝票の入力者等を追跡できるように
桐システムの起動時等に使用者アカウント管理しています
それと各PCに[端末番号]といったものを割り当ててます
IPアドレスみたいな感じです

なんかの参考にでもなれば幸いです


13842 Re:ネットワークで桐(予想外の方向ゴメンなさい、わかりました何とかできそうです) KH 2001/11/03-23:47
記事番号13837へのコメント
尾形さんどうも

>ちょっと予想していなかった方向に話が進んでいますが。。。

話が変な方向へ進んでいってゴメンなさい。
でも、最初の投稿者masaoさんにも何かしらお役に立てるのでは勝手に思っています。

>#WSNAME あたりを使ってみてはどうでしょう
>
>ちなみに自分は伝票の入力者等を追跡できるように
>桐システムの起動時等に使用者アカウント管理しています
>それと各PCに[端末番号]といったものを割り当ててます
>IPアドレスみたいな感じです

[端末番号]ですか、わかりました。もうコンピュータ名で判断するしかないのですが、
同じ部署の下の6名ですから何とか判断できますね。
ウチは職場のものと個人のものを併せると200台以上がLANでつなっがっています。

何とかサーバーに置けそうです。有難うございました。
また話が予想外の所に行ってゴメンなさい。


13846 Re:ネットワークで桐(予想外の方向ゴメンなさい、わかりました何とかできそうです) 尾形 2001/11/04-07:30
記事番号13842へのコメント
>ウチは職場のものと個人のものを併せると200台以上が
(^^;; 滝汗
失礼しました
私はこんな規模は前提にしてませんでした

全言撤回 (^^;


13848 Re:ネットワークで桐(余計な事を書いてしまいました、返ってすいません。) KH 2001/11/04-10:21
記事番号13846へのコメント
>私はこんな規模は前提にしてませんでした

 ゴメンなさい、私こそ勝手に、部署5人同時に入力できるようにという上司の命令と聞いて、
かなりの入力件数なんだなと感じてていましたので5人だけのネットワークとは感じませんでした。
実際の所は投稿者の全体の状況の記述がないので判りませんが、かえって余計な事を書いてしまいました。
13864 ???? masao 2001/11/05-21:20
記事番号13744へのコメント
みなさん,ご指導ありがとうございます。
しかし,結局どうなのでしゅうか?
私の低レベルな頭では,わかりかねますが。
もうすこし噛み砕いてご指導願えませんか?


戻る