過去の桐井戸端BBS (桐ver.9)
21685 VPNを利用して桐のファイルを共有したいのですがうまくいきません イオンバランス 2003/07/31-16:38
よろしくお願い致します。

現在、本社-営業所間でPPTPを利用したVPNを構築しております。
互いに桐V9を、OSはXP PROFESSIONALを使用しており、目的は桐ファイルの共有です。

ブロードバンドルータの状態を確認したところ接続はうまく出来ているのですが、
本社サーバー側にある桐ファイルをクライアント側から開こうとしたとき、

"遅延書込みデータの紛失〜"や"ネットワークエラー発生WIN32エラー〜"

などというメッセージが表示され、表を開くことが出来ないのです。
過去のBBSを見させてもらったのですが、オラクルやMS-SQLなど
???な言葉が出てきますが、実現させるのはとても難しいことなんでしょうか?

どなたかアドバイスよろしくお願い致します。
21686 Re:VPN hidetake 2003/07/31-17:31
記事番号21685へのコメント
hidetake です!

遅延保証型でない,インターネット環境で Windowsネットワークを通して,
しかも,桐のようなファイル共有型のネットワークを構築するというのは
あまりに怖いのでは無いですか? (^^;

取り敢えず tracert や ping すれば遅延がどの程度か?
どこらで損失が大きいのか?調べられるのでは無いですか?

ファイルサーバも XP Pro なのですかね?
 このような安定しないネットワークでは,少し前に出ていた
Oplock の関係でも問題が特に出そうな気がします。

もし私だったら,サーバ側に Windows2000 Server でもおいて,
ターミナルサービスを使う方法を考えますね!
 もし遠隔地の拠点が少ないのであれば,遠隔地からのアクセス専用の XR Pro でも
おいて,それのリモートデスクトップ機能を使う方法もあります。
XP の場合,1台につき1アクセスでアクセスすると手元(実機側)の画面はロックされます。

Windows XPのリモートデスクトップ機能を使うには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/431usexprd.html

ターミナルサービスとリモートデスクトップ
http://www.ayati.com/KOMONO/tse.htm


ターミナルサービスやリモートデスクトップだと,画面だけを転送するので
(実際には遠隔地側への印刷や XPだとデスクのマップも可能)
細い回線でも,なかなかのパフォーマンスです。
もし,回線が不安定で途中で回線断しても,またつなぎ直せば,
元の状態で作業を継続もできますし・・・
回線断などによるデータ破損の危険性も無くなります。

あとは,安全性を確保するならば VPN をお使いならその VPN を通して
ターミナルサービスやリモートデスクトップを使用すれば良いですし・・・
(このサービスは TCP 3389 を使います)



しかし・・・
# 桐って,こう言うところまでは保証しないでしょうし,このターミナル
# サービスやリモートデスクトップの開発元の本家であるシトリックス
# のメタフレームの場合,メタフレームに対応した特別な桐を出している
# のですよね! メタフレームの売りとしては,特別なアプリケーション
# で無いものをシンクライアント環境で使えると言うのもあって,他の
# MS 等の通常のアプリもメタフレーム対応版とか無いですよね! でも
# 桐の場合は特別なのです。何故なのでしょう? もちろん,カスタマイ
# ズ作成された特別な業務ソフトで,メタフレーム環境でもテストされて
# 動作保証しているという業務ソフトはあるのは知っていますけど・・・

私はターミナルサービスは随分前からリモートメンテナンス用に使っているけど,
桐自身はターミナルサービスでは使っていないです。
ただ,リモート管理モードでは簡単に動かした事はあります。
だから,あとは自己責任で試してみて必要条件を満たせるかどうか検証して使うか?
 あるいは高〜いメタフレームでも買って,それに対応した
桐とあわせて使うというのもあるとは思います。


あと,拠点間の距離(県をまたがるのかまたがらないのか)にもよるのでしょうけど,
フレッツグループというのもあるようですね!
これはプロバイダを通さずに,NTTのフレッツを利用したもので,
地域IP網(内だけで)を使ったプライベートネットワークを通すという方法のようです。
これだと,遅延の発生する要因は少しは楽になるかも知れませんが,
それでも Windowsネットワークのファイル共有型ではどうなのでしょう? 怖い気がします。

取り敢えず取り留めも無く・・・ (^^;


21687 Re:VPN hidetake 2003/07/31-17:40
記事番号21686へのコメント
>Windows XPのリモートデスクトップ機能を使うには
>http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/431usexprd.html

これって,手元の備忘録からちょこっと検索して載せたのだけれど
Linux でリモートデスクトップを使う方法でしたね・・・ (^^;

まぁっ! そう言う事もできると言う事で


21688 Re:VPN hidetake 2003/07/31-17:44
記事番号21687へのコメント
>これって,手元の備忘録からちょこっと検索して載せたのだけれど
>Linux でリモートデスクトップを使う方法でしたね・・・ (^^;

Windows の方はこちらでした! (^^;


Windows XPの正体
実験/実証によって探るWindows XPの真実の姿
リモート デスクトップで遠隔操作する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/012remotedesktop/remotedesktop_01.html


21690 Re:VPN ert 2003/07/31-18:48
記事番号21685へのコメント
イオンバランスさん、はじめまして。
ertといいます。

私も色々とVPNを検討しました。
本社から営業所のサーバーにアクセスして
売上集計ができるようになりました。
これは、本社側へ、営業所のファイルを複写して使っています。
本社から営業所のファイルを開くには開くんですが
使用頻度が非常に悪いです。
営業所から、本社のプリンターへFAXもどきで印刷したりもできます。

まあ、いろいろなことができるようにはなっていますが、
メタフレーム版の桐を現在検討しています。
21692 Re:VPN hidetake 2003/07/31-19:16
記事番号21688へのコメント
あと,参考になるかならないかわからないけど,私が経験した
事を書いておきます。

別にインターネット(外部的なISPを使った)環境では無いのですが,
事務所内の LAN で無線LAN を使った時の経験です。

無線LAN のアクセスポイントして IOデータのを使って,
ノート側にメルコのPCカード型の無線LAN カードを使った時の経験です。

別にこの構成で,インターネット利用したりメールをしたりする分には何のトラブルもないし,
単純なファイルコピーでも問題は生じませんでした。
でも,この無線LAN を使って自分のデスクトップにある桐のデータにアクセスすると,
何のエラー表示も無いのですが,表を閉じて次に開けようとすると,
データが壊れていて開く事ができなくなってしまうのです。
何度やっても同じで,試しにアクセスポイント側を IOデータ製からメルコ製のものに変えたら,
そのような事は生じなくなりました。

ホンの些細なパケットロスが発生していたのか詳しい内容はわかりませんが,
普通のインターネットやデータを単純に送るようなファイルコピーではそのような現象は出なくても,
桐でファイルを開くような,データの行って来い?が激しいネットワークの
使い方になると,そんな現象も出てしまう?事もあるようです。

高々2mぐらいしか離れていない通信環境の良い状態でも無線LAN ではそのような事がありました。

インターネット環境となると,これは専用線と違って非常に複雑な経路や,
多くのユーザーが入り乱れて回線を使用するわけで
最近の遅延時間は大変短いものとなって来つつありますが,
それでも,空いた昼間の時間でもタマに大きく遅延が発生する場合はあります。

そのような場合に,単純な TCP/IP のネットワークだけならリトライでリカバリできるのかも?
知れませんが,複雑な Windowsネットワークで,しかもファイル共有型で使用すると,
もともとそのような用途向けに作られていないネットワークシステムですから
問題は発生するものと思います。

取り敢えずは ert さんの書かれているような単純ファイルコピーなら,
おそらく正常にファイルのコピーなどはできるような気がします。


あと,メタフレームを使うとなるといくらぐらいになるのかな?
メタフレームの最低パックは5クライアントで40万円程度だったようなぁ〜
それに,メタフレーム対応の桐も5クライアントで25万円程度だから,
ソフト代だけで65万円?はしますか・・・
それに,同時にユーザがアクセスできるような性能・メモリ等をもったサーバ機も必要になるし,
メタフレームの場合,月々のサポート料も取られるのかな?
 5クライアントでも結構な値段になるのかな?
 あと,メタフレーム環境を自分で構築するのでは無く,
ちゃんとしたところにインストールしてもらうと,
これまた結構な値段がしたと思います。
だいぶ前に知人から見せてもらった値段ですので,
今はどうか良くわかりませんが?・・・ (^_^ゞ


21694 Re:VPN hidetake 2003/07/31-19:44
記事番号21692へのコメント
>メタフレーム

Windows Server も 2003 が出て,ターミナルサービスもよりメタフレームに近づいているのですよね!

特集 Windows Server 2003完全ガイド
強化されたリモート・アクセス・ソリューション
1.ターミナル・サービスの強化
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/dnsvrguide/term_vpn/term_vpn_02.html

このうち,ローカルドライブのリダイレクト機能が使いたいところです。
(もちろんメタフレームだと前から使えた)
これは,今まで XP Pro では使えたけど,2000 Server の方だと使えなかったわけで,
そのためにお互いのファイルコピーをするために,
VPN 等を通して Windowsネットワークを通す必要が出てくる場合もあったわけですけど,
これが使えるとターミナルサービス1本で済ませられるような気がします。

メタフレームを使うには Windows Server も必要なわけで
取り敢えずは Windwos Server だけでも似たような事はできるわけで,
その使い勝手の違いなんて言うのはどうなのでしょう?
 メタフレームまでは高くて手は出せないけど,
どこまでの違いがあるのか知りたいところです。


21697 Re:VPN イオンバランス 2003/08/01-09:13
記事番号21694へのコメント
hidetakeさん、ertさんご返信ありがとうございます。

結局のところ、桐というソフトよりもVPNというネットワークの
パフォーマンスレベルが低いため、ファイル共有がうまくいかないということになるのでしょうか?
いろいろと試してみたのですが、サーバー側からクライアント側にある桐ファイルはオープンすることが出来ました。
また、クライアント側からサーバー側にあるエクセルファイルをオープンすることも出来ました。
ただ、クライアント側からサーバー側にある桐ファイルは開けないのです。
(ファイルをダブルクリックすると処理中にエラー)
パソコンの性能の問題なんでしょうか?


21698 Re:VPN ert 2003/08/01-09:44
記事番号21697へのコメント
イオンバランスさんおはようございます。

>結局のところ、桐というソフトよりもVPNというネットワークの
>パフォーマンスレベルが低いため、ファイル共有がうまくいかない
>ということになるのでしょうか?

私はVPNではなく、桐のレベルの話だと思いますが。
以前に、管理工学へ確認したのですが、桐を広域ネットワークで
利用するには・・・・・・。との回等でした。

>いろいろと試してみたのですが、サーバー側からクライアント側に
>ある桐ファイルはオープンすることが出来ました。
>また、クライアント側からサーバー側にあるエクセルファイルを
>オープンすることも出来ました。
>ただ、クライアント側からサーバー側にある桐ファイルは開けないの
>です。(ファイルをダブルクリックすると処理中にエラー)
>パソコンの性能の問題なんでしょうか?

VPNは確か片道通行ではなかったですか?
どちらもそれぞれにVPNで接続されているのでしょうか?

21699 Re:VPN hidetake 2003/08/01-09:53
記事番号21697へのコメント
>結局のところ、桐というソフトよりもVPNというネットワークの
>パフォーマンスレベルが低いため、ファイル共有がうまくいかない
>ということになるのでしょうか?

VPN と言うより,イオンバランスさんは接続を世間一般で
使われるインターネット回線を利用されているのでは無いのですか?

そのインターネット回線の品質の問題だと思いますが?

ping なり tracert で,どのぐらいの遅延時間で通りますか?
 また,それを繰り返した場合のバラツキはどのぐらいのものですか?


インターネット回線では無く,例えば ISDN で 64KB なり
128KB で電話回線直でリモートアクセスした場合は,
アクセススピードそのものは非常に遅いものでしょうが,
直に接続しているので,ルータの個数も非常に限定されているでしょうし,
途中で重いユーザがあちこちから負荷をかけたりしないわけで,
通信経路的には非常に安定している環境と言えると思います。
こう言った ISDN の直接接続や専用線で直接接続すれば,
1対1の関係ですので,回線品質は保たれるわけです。
ですので,ファイル共有なども通りやすいと思います。

でも,インターネットって,そのような品質を保証された回線では無いので,
そのような回線でも使用される事を前提としたプロトコルなり,ネットワークシステムだと
問題は出てこない(出ないように設計されている)のでしょうけど,
そうでない LAN 環境での使用を前提とし,
遅延時間なんて発生しない事を前提として設計されている
Windowsネットワークでは,そのような品質の悪い回線で使用すると,
当然的に不具合は出てくると思います。

だから,品質を要求する向きには,品質保証型のサービスが提供されていたり,
専用線が提供されているわけです。

でも,このようなものは非常に高かったり,あるいは
ISDN なんて使うと非常に遅かったりするので,
安くてそこそこ早いけど,品質の悪い(セキュリティにも危険な)
インターネット回線を使いたくなるわけですが,
そう言った場合は,それなりの危険性や品質の問題は抱えるわけです。

それをどう回避して,コストと品質とパフォーマンスの
バランスを取ってシステムを構築するか?
と言う事になってくると思います。

その中で,インターネット回線の中に(VPNを通そうと)
Windowsネットワークを通して,さらにはファイル共有型を使うと言う事は,
一番品質の影響を受けやすい方式だと思います。

それに Windowsネットワークなんて,このような回線の上で使用するには
パフォーマンス的にも一番効率の悪いネットワークシステムだと思います。
単純な HTTP や FTP のデータ転送に較べても,
Windowsネットワークを利用したファイル転送のスピードは最も悪くなる傾向にあります。

ちょっとずれるけど,最近安くなったギガビットなネットワークでも,
他のプロトコルでの通信はそれなりに早くなるけど,
Windowsネットワークに関してはほとんど早くならない等言うテストレポートも見ました。


21700 Re:VPN hidetake 2003/08/01-10:12
記事番号21699へのコメント
ちなみにですね,インターネット回線などを利用して相手の
画面を手元に持ってきて遠隔操作するソフトに pcANYWHERE
と言うものもありますが,これはインターネットでも使えるのですが,
それでも保証している遅延時間は 200ms まででした。

昔は品質の悪いプロバイダだと,一時的に 1000ms を越してしまうような場合もありました。

また,たまに反応の遅くなるルータというのもありました。


OCN だと各地の拠点間で月額平均 40ms を越した場合はそれなりの対策を取るようになっているけど,
こんなのもあくまでも平均値がですよね・・・

ちなみに,私がターミナルサービスの相手だと(つい先週相手の方は光になったのですが),
相手方がフレッツファミリ100 でプロバイダが ODN で,こちら側が CATV なのですが
上位プロバイダは同じ ODN なので遅延時間は結構小さいです。

熊本〜福岡 間なので,距離的にもあまり遠くないですが
10ステップでの接続です。
遅延時間は,最短だと 8.9ms で,平均だと 10ms ぐらい,でも上の方はとなると,
だいたいは20ms 以内で収まっているもののタマに 40ms までは跳ね上がったりします。


21701 Re:VPN hidetake 2003/08/01-10:21
記事番号21700へのコメント
あと,細かいところまで考えていくと VPN で通しているプロトコルは何ですか?

って,言っても XP だと NetBEUI はデフォルトでは入らないから TCP/IP なのですかね?

もし NetBEUI を通しているのならば TCP/IP と
NetBEUI でどちらを優先順位の上に設定してあるのか?

TCP/IP を使う場合でも,Port 137/139 の旧来の
SMBで使っているのか,Port 445 の CIFS を使うのか?
なんて言う設定で,遅延時間に対してどこまで耐えられるかという差が出てくるのかも知れません。
この辺は経験は無いので調べていないし良くわかりません。 (^^;


21702 Re:VPN hidetake 2003/08/01-10:32
記事番号21701へのコメント
それと,ファイルが開けるかどうかなんて言う問題は
ファイルの大きさとか,そのファイルで,さらに表引きで
他のファイルまで開くようになっているのか?
なんて言う事も大きく関わって来ると思います。

Excel のファイルなんて1本だし,普通の場合においてファイルサイズもそれ程大きいものでは無いと思います。

Access も MDB 1本か管理情報ファイルまで入れても2本までのファイルオープンで済みますよね。

それに対し,桐はファイルを開くだけで,数多くの作業ファイルや,
共有管理情報ファイルや,非常に多くのファイルを開けたり閉じたり,
書き換えたりします。
これだけでも,他のアプリに較べたら非常にネットワーク上でも大きな負荷になると思います。

ましてや,先に書いた Oplock の影響も受けやすくなるだろうし,
それがさらにインターネットを利用した不安定なネットワークを利用する事になるのですから,
その影響たるや,桐が安定して使える環境では無いととらえた方が安全だと思います。

取り敢えず XP Pro があるのですからリモートデスクトップでも試してみたらいかがでしょう?

もし,それいけるようだと,リモートアクセス専用の XP Pro を用意したとしても良いように思います。


21703 Re:VPN hidetake 2003/08/01-10:41
記事番号21702へのコメント
>それに対し,桐はファイルを開くだけで,数多くの
>作業ファイルや,共有管理情報ファイルや,非常に
>多くのファイルを開けたり閉じたり,書き換えたり
>します。これだけでも,他のアプリに較べたら非常に
>ネットワーク上でも大きな負荷になると思います。

サーバ側からは開けるけど,クライアント側からは開けないと言うのは,
この共有管理情報の置き場所によると見るのが一番大きいかな?

サーバ側からだと,共有管理情報も自分のローカルサイトにあるので,
負荷もなく簡単に開け閉めできる。

クライアント側からだと,サーバ側にある共有管理情報をいちいち遠隔地にあるクライアントで開いたり閉めたり,
やり取りが発生する。

試しに,クライアントの設定で,共有管理情報をサーバ側でなく,手元側においてテストしてみる?

まぁ〜,これで通ったからと言って,安全に長時間使えるかどうかは疑問?ですが・・・

やっぱ,それとこう言う環境では Oplock も無効にして使わないと,
安全度は極端に下がるような気がします。

21715 Re:VPN hidetake 2003/08/01-20:25
記事番号21703へのコメント
ところで,イオンバランスさんの VPN でお使いの回線って何ですか?
 FTTH ですか? ADSL ですか?


先に私のところから相手先への遅延時間は 10ms ぐらいだと書きましたが,
こちら(CATV側)からでは無く,相手側(光側)から tracert してみたら驚きました! (@_@;

フレッツファミリ100 + ODN なので,NTTの地域IP網を通した通信なのですが,
こちら側のプロバイダに入るところ(ODN内)まで
3ms以内で届いており,プロバイダのところで 6〜7ms で来ていました。
光って凄いのですね!

だいたい! 10ms以内の数値って Windowsの標準ツールでは計れない値ですし・・・ (^^;

光〜光 同士で,同じプロバイダ,もしくはフレッツグループを利用すれば,
通常の場合は LAN内とそう変わらない遅延時間で接続できるのかも知れません。

ASDL や CATV だと,どうしても上り下りが非対称で,
お互いがそうであれば,結局遅い方のスピードに縛られてしまうし,
やっぱこれからは光の時代なのかも?知れません。


あと,どなたかの参考になるかどうかはわかりませんが,
上記環境で Windowsネットワークを通した場合のスピードは
どのぐらいが出てかと言うと,私の環境ではルータに Linux BOXを
使っていて標準の kernel では GRE をマスカレードできないので
VPN(PPTP) は ISDN経由のインターネットでしか通せないので,
SSH 経由で Port 445 をポートフォワードした
Windowsネットワーク環境でファイルコピーを行ったところ,
だいたい 500KByte/Sec程度のダウンロードでした。

これは FTTH --> CATV の方向でのスピードで,
逆は CATV で上り 2Mbps の制限なので当然遅くなるので測定は行いませんでした。

この 500KByte/Sec と言うスピードは,HTTP や FTP を
使えば 2MByte/Sec 程度は出るでの断然落ちますが,
少し前の 10BASE-T の時代のスピードは出ているのでは無いでしょうか?

これで 光〜光 だったら,もっと凄い値が出るのでしょうねぇ〜

2MByte/Sec と言うのは,こちら側の CATV が MAX 30Mbps
なのですが,実質 15Mbps ちょっとしかでないので,
そちら側の制限によるものだと思います。


# ターミナルサービスは以前の 128Kbps の回線でも特に
# 遅いとか感ずる事も無く使えていました。今回,光化に
# 伴い,Access のシステムもターミナルサービス経由で
# 使えるようにもしたけど,ほとんどローカル環境のよう
# に使えますねぇ〜 (^^;


21735 Re:VPN イオンバランス 2003/08/02-10:28
記事番号21715へのコメント
hidetakeさん,いろいろとアドバイスありがとうございます。
こちらではADSLを使用しておりますが、ひとつ気づいたことが…

本社サーバーから営業所クライアントの桐ファイルは開くことが出来るがその逆が×
ということを書かせてもらいましたが、
本社ADSL回線=12M
営業所ADSL回線=8M

だったのです。 (笑)
hidetakeさんにいろいろと書いて頂いた内容については
私にはとても難しいのですが、参考にさせて頂きます。
21762 Re:VPN hidetake 2003/08/04-06:07
記事番号21735へのコメント
>こちらではADSLを使用しておりますが、ひとつ気づいたことが…
>本社ADSL回線=12M 営業所ADSL回線=8M だったのです。 (笑)

これだけでどういう状況かは判断が付かないかとは思いますが
ADSL だとその性格上,品質には当たりはずれがあるようで,
なかなか難しい環境であるのかも知れません。
それと両方とも ADSL だとデータのやり取りには,
その性格上,スピードは遅い方の上りに制限されるため,
あまり期待できませんね。


あと,私の書いた事がなかなか難しかったようですが,
どのへんがわかりませでしたか?
 VPN をお使いだと言う事で,それなりの知識や経験を
持っておられるだろうと言う前提で書いております。
それと,ここで私が書いてきた内容は,一応は目を通されているだろう?
と言う事も前提になっています。

(続く・・・)

21763 Re:VPN hidetake 2003/08/04-06:08
記事番号21762へのコメント
(続き1)

まずは,tracert や ping を調べて,回線の状況を見るのが必須だと思います。
tracert ipアドレス[Enter] もしくは ping ipアドレス[Enter]で調べます。
ipアドレスのところろは URL でも構いません。
VPN 環境だと,相手方のグローバルIPアドレスに対して調べる方法と
VPN で通したローカルIPアドレスに対して調べる方法があります。

tracert の方はどの辺でどのぐらい?と言う事を調べる意味から,
グローバルIPアドレスで調べた方が状況は確認しやすいでしょう?

例えば,某光回線のところから www.kthree.co.jp に向かって Trace Route
(tracert) すると次のようになります。
これはルータの機能を使っていますので
Windows のコマンドの tracert.exe を使った場合とは表示形式は異なっています。

PING dnshost.kthree.co.jp (160.27.108.12): 56 data bytes
64 bytes from 160.27.108.12: icmp_seq=0 ttl=243 time=108.2 ms

--- dnshost.kthree.co.jp ping statistics ---
1 packets transmitted, 1 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max = 108.2/108.2/108.2 ms
traceroute to dnshost.kthree.co.jp (160.27.108.12), 30 hops max, 40
byte packets
1 FKCfb-01.nw.odn.ad.jp (211.131.74.99) 2.257 ms 1.908 ms 1.863 ms
2 FKCfr-02E.nw.odn.ad.jp (211.131.74.97) 2.042 ms 2.528 ms 2.057 ms
3 211.131.74.174 (211.131.74.174) 2.386 ms 2.124 ms 1.968 ms
4 FKHrk-02G1-0.nw.odn.ad.jp (143.90.147.130) 1.699 ms 1.778 ms
1.895 ms
5 FKHrk-01P14-0.nw.odn.ad.jp (143.90.148.197) 1.781 ms 1.746 ms
2.020 ms
6 OSArk-02P7-0.nw.odn.ad.jp (143.90.148.109) 13.004 ms 13.047 ms
13.284 ms
7 OSArk-01P8-0.nw.odn.ad.jp (143.90.143.121) 13.125 ms 13.366 ms
13.650 ms
8 OSArk-02P11-0.nw.odn.ad.jp (143.90.143.74) 13.166 ms 12.984 ms
13.532 ms
9 KAJrk-04P9-0.nw.odn.ad.jp (143.90.143.149) 21.285 ms 21.005 ms
21.422 ms
10 143.90.148.238 (143.90.148.238) 21.415 ms 20.965 ms 21.686 ms
11 KOTrk-01P3-3.nw.odn.ad.jp (143.90.143.218) 21.532 ms 21.748 ms
22.784 ms
12 AS10007.ix.jpix.ad.jp (210.171.224.92) 22.151 ms 21.389 ms
21.794 ms
13 * * *
14 * * *
15 a061-193-187-158.conn.iprevolution.ne.jp (61.193.187.158) 28.248
ms 26.091 ms 23.245 ms
16 dnshost.kthree.co.jp (160.27.108.12) 26.718 ms 522.222 ms 29.299 ms

ODN は九州管内は速いかも知れないけど,大阪の接続ポイントあたりで
大きく反応が変わるのですね!
 それと,dnshost.kthree.co.jp のところでは負荷があるのかどうなのかわからないですけど,
結構反応がふれるのですよね・・・

この時の反応では 522.222 msと非常に遅くなっている現象に出くわしていますが,
こう言うのがあれば,安定的に Windowsネットワークを,
それもファイル共有型を通すのは難しいと思われます。

(続く・・・)

21764 Re:VPN hidetake 2003/08/04-06:09
記事番号21763へのコメント
(続き2)

あと,次に考えるべきは Oplock の問題とも書きました。
これは過去に詳しい事は何度か書いてきたので,詳細は省きます。
過去ログに載っている内容もありますし,
現在のこの掲示板上に残っているものもあります。
過去ログに関しては,検索に載っているものと,
まだ検索のインデクスに登録されていないものもあります。

その中で,現在のこの掲示板上に残っているものの中のリンクで

[ACC2000] Jet 4.0 の使用時にデータベースの破損を最小限に抑える方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;300216#11

[ACC2002] Jet 4.0 の使用時にデータベースの破損を最小限に抑える方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;303528#11

に関しては,桐を使う上でも充分に参考になる内容があると思います。
LAN環境でさえ,安定せずに Oplock の影響する不具合が発生する場合があるようです,
ましてや,桐は Access に較べてファイルが多く,その影響はもっと出てきそうです。

「OpLock を無効にする」にするや「ネットワークの接続性を検証する」
あたりが,私の特に指摘したかった点です。

(続く・・・)


21765 Re:VPN hidetake 2003/08/04-06:11
記事番号21764へのコメント
(続き3)

あと,リモートデスクトップ(XP Proの)はやって見ましたか?

現在の環境を調べたり,テストを行う際にも,別に遠隔地の人に手伝って
もらわなくても,自分で画面だけを持ってきて,
手元から遠隔地のパソコンを操作しテストする事も可能です。
それだけでも非常に有益なツールとなりえます。

あとは,これを利用して桐を使うと言う事は,
管理工学研究所のメタフレーム対応版の説明のところの
「桐を Citrix MetaFrame XP で使用する時の利点」
http://www.k3-soft.com/kiri9/terminalservice/index.html
にあげられている内容をそのまま実現できるわけです。

違いが出てくる部分と言えば,一番は,メタフレームが遠隔地のソフトを
起動させた時のウィンドウが,手元のパソコンの1つのソフトのように
シームレスなウィンドウで実行されると言う事と,あとはどのぐらいの
違いかと定量的な(実質的な違いの?)部分がわからないですけど,
セキュリティに関する事と,印刷データを通す場合に印刷データの転送スピードは制限を加えて,
操作性に影響が出ないように部分でしょうか?
あとは,クライアントを選ばないと言う部分あるけど,
これは今回は関係ない話でしょうし,おそらくブラウザ上で使えるというのは
Java を使っての話だと思いますが,おそらくあまり使いやすいものでは無さそうな気がします。タブン (^^;
  これは X Window を Java 環境で使用するソフトを使った経験からの推測です。レスポンスとカーソル移動など・・・


あとは,ご自分でいろいろ調査研究されてみてください。 (^^)


21783 Re:VPN hidetake 2003/08/06-18:49
記事番号21765へのコメント
>あと,リモートデスクトップ(XP Proの)はやって見ましたか?

ついでに,MAC で「桐」を使いたい人へ・・・

とは言っても,MAC そのもので桐を動かすのでは無く
Windows の画面を持ってくるだけの機能ですが! (^_^ゞ

Remote Desktop Connection Client for Mac
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/rdc/

* Windows Server 2003
* Windows XP Professional
* Windows 2000 Server
* Windows 2000 Advanced Server
* Windows NT Server 4.0, Terminal Server Edition

向けのターミナルサービス・リモートデスクトップ
クライアントソフトですね!

21784 Re:VPN うにん 2003/08/06-21:13
記事番号21783へのコメント
>とは言っても,MAC そのもので桐を動かすのでは無く
>Windows の画面を持ってくるだけの機能ですが! (^_^ゞ
>
>Remote Desktop Connection Client for Mac
>http://www.microsoft.com/japan/mac/products/rdc/
>
>* Windows Server 2003
>* Windows XP Professional
>* Windows 2000 Server
>* Windows 2000 Advanced Server
>* Windows NT Server 4.0, Terminal Server Edition
>
>向けのターミナルサービス・リモートデスクトップ
>クライアントソフトですね!

もうちっとcheapなサーバ(2000ProとかXP homeとか)の場合は、
VNCというのが使えると思います。

21786 Re:VPN hidetake 2003/08/06-22:26
記事番号21784へのコメント
>もうちっとcheapなサーバ(2000ProとかXP homeとか)の場合は、
>VNCというのが使えると思います。

ハイそうですね! (^^)

私も VNC 自体は使っています。とは言っても Linux の X を
Windows 端末で使うためですが・・・
でも,LAN 環境で主に使っていますが,
やっぱその構造上 VNCはレスポンス的には良くないですね! (;_;)

あと,Windows を VNC を日本語環境で使う時の日本語特有の問題
(キーボード/キーコード)の問題もあったようだけれど
どうなったのでしょうか? Windowsでは VNCサーバは使って
いないので気になってはいました。

21787 Re:VPN hidetake 2003/08/06-22:35
記事番号21786へのコメント
>VNC

実は,今日 久しぶりに VNC のページを見に行ったら
日本語版のクライアントソフトがアップデイトされて
いたので,サーバ側とともにアップデイトしたのです
が,その時にリモートデスクトップのページに
Remote Desktop Connection Client for Mac
が出たというのをみて,初めて MAC用のが出たと知った次第です。 (^^;
21788 Re:VPN hidetake 2003/08/06-22:52
記事番号21787へのコメント
>VNC

VNCのページへのリンクも貼っておきます。

VNCのページ
http://www.sra.co.jp/people/akira/vnc/


21789 Re:VPN うにん 2003/08/06-23:32
記事番号21786へのコメント
>あと,Windows を VNC を日本語環境で使う時の日本語特有の
>問題(キーボード/キーコード)の問題もあったようだけれど
>どうなったのでしょうか?

教えていただいた日本語のリンクを見たら、パッチができてるようですね。
「漢字」キーが送れないのでマウスで切替えてましたが、便利になったようです。

レスポンスは桐でいえばフォーム定義なんかはストレスがたまりそうですが
表編集とか文字入力系なら十分な反応です。
Windowsのリモートデスクトップは使ったことないので^^;

21790 Re:VPN 島尾 2003/08/07-10:08
記事番号21685へのコメント
http://www.fuku3.com/~habata/kbbs/kakov5/10082.htm
http://www.fuku3.com/~habata/kbbs/kakov7/03461.htm

上記過去ログをご参照ください。
上記方法にVPNを組み合わせた同種の手法で、
拠点間通信を桐9で実現しております。

戻る