過去の桐井戸端BBS (桐ver.9)
28850 表引きの速度が遅い まっきー2 2005/01/30-15:01
初めまして。
桐はv3から使ってますがあまり多くのデータ処理はやったことがなく、今回困ってます。
健康診断の結果の処理をやっております。
個人データの表にデータが6万件ほどあります。(項目名は個人番号、氏名、よみがな、生年月日、性別、住所、郵便番号くらいです。)
検査結果表は個人番号と検査項目のみ手入力してます。
検査結果表(5地区ある)のデータは3万件位です。
一括処理で業務を行っていますが、
検査結果表を処理するために処理用の表を作って個人番号を基に、氏名、よみがな、生年月日、性別、住所、郵便番号は
表引き関数を使って表示させています。
表引き表の表名は5地区あるため変数を使って記述し、選択した地区の表を使用するようにしています。
処理用の表を開くときに選択した地区の結果を読込みするのに30〜40分くらいかかるんですが早くならないでしょうか?
ちなみに桐9で、ウィンドウズxpです。宜しくお願いします。
28851 Re:表引きの速度が遅いのですが? 悲しげ 2005/01/30-18:48
記事番号28850へのコメント
「表引き表」とやらの方に[個人番号]項目で索引を設定していますか?

あるいは

>表引き表の表名は5地区あるため変数を使って記述し、
>選択した地区の表を使用するようにしています。

選択(絞り込み)状態だから索引が利いていないのかもしれません。
とすれば、表引き対象表をひとつの表にまとめた方が一石二鳥になるとしか私には思えないのですが、
まとめられない理由は何でしょう?


28852 Re:表引きの速度が遅いのですが? 佐田 守弘 2005/01/30-22:33
記事番号28850へのコメント
まっきー2さん
原因は索引の問題の様な気がします。
表引き表が5つあり、これらの表を切替えながら(変数で指定し直しながら)
表引きをしている様ですね。

5つの表は表引きをする参照項目で索引を付けては入るのだと思います。
(索引がなければ、お話にならない程度に遅くなります。)
しかし表引き表を表引き先の値に応じて切替えているとすると、
仮に適切な索引があってもかなり遅くなる事は考え得る話です。

一括処理でどの様な形の表引きをしているのかが、書かれていないので分りませんが、
仮に1レコードずつ表引き表を選び直しながら、
表引きしているとしたら、その都度表引き表が開き直されているのではと思います。

表を開く時、表ファイルを開くと、まず索引だけが読み込まれます。
索引のある表は、ない表に比べて、開く時間がかかります。
但しその後のデータの検索は圧倒的に早くなるのですが。

私が想像なのですが、
>表引き表の表名は5地区あるため変数を使って記述し、選択した地
>区の表を使用するようにしています。
の内容が、上記にも書いた通り1レコード毎に表引き表を開き直しているとしたら、
索引を見るだけでも時間がかかり、結果として極めて時間がかかる事もあり得るかと思います。

結論としては、悲しげさんも書かれている通り5地区の表を1つにまとめて、
個人番号については索引を作成して下さい。
多分、圧倒的な早さになるはずです。

佐田守弘(KS-00119)
28853 Re:表引きの速度が遅いのですが? まっきー2 2005/01/30-22:39
記事番号28851へのコメント
悲しげさん 早速投稿ありがとうございます。
>とすれば、表引き対象表をひとつの表にまとめた方が一石二鳥になる
>としか私には思えないのですが、まとめられない理由は何でしょう?

ですがもう少し詳しくお話すると、対象地区というのは実は市町村なので表引き表をまとめることはできないです。
個人番号が重複する可能性があるからです。
市町村の住民検診を5種類くらいしているのですが住民データを市町村からFDでもらっています。
それをCSV読込みしたものを表引き表としてつかってます。
そして各検診の結果表には個人番号のみ入力したほうが住所変更などがあったときは
表引き表の訂正のみで反映されるからです。
アクセスのクエリーの感覚で使ってましたがこの度市町村合併で対象人数が大幅に増え、
処理速度の遅さにびっくりして困ってます。
一括処理の内容はフォームに市町村のボタンをつけ、クリックされたボタン名を文字列変数&チョウソンメイに代入します。
結果処理専用の表を開き、個人番号、氏名(表引き関数使用)、データを入力した後、
&チョウソンメイの結果表を開き個人番号、データを読込んで保存してます。
データ訂正などのときは逆に処理用の表を開き&チョウソンメイの結果表を読込んでます。
この時、データ件数1万5千件くらいで30分もかかってしまいます。
よろしくお願いします。

28854 Re:表引きの速度が遅いのですが? まっきー2 2005/01/30-22:48
記事番号28852へのコメント
佐田さん 初めての投稿にも適切なアドバイスありがとうございます。
悲しげさんにレスを書き終わった後に戻ってみると佐田さんからのご意見があったようです。
一括処理の内容は悲しげさんのレスに書いたとおりです。
索引についてですがいまいちよくわからないので、結果処理用の表と表引き表の両方に
個人番号で索引をつけてます。もちろん重複禁止にしてます。
どうでしょうか?

28856 Re:表引きの速度が遅いのですが? 悲しげ 2005/01/31-00:47
記事番号28853へのコメント

>対象地区というのは実は市町村なので表引き表
>をまとめることはできないです。個人番号が重複
>する可能性があるからです。

私なら、仮称[ID]なる項目を増設しそうです。
その項目計算式はズバリ [市町村No]+"_"+[個人番号]
市町村Noは(合併がらみで)「地区番号」なのかも知れませんが、
これらはいずれも文字列であることが前提です。
もし数値系なら、#str([某番号],n) として扱います。
で、この増設した[ID]項目について索引を設定する訳です。
当然ながら重複禁止かな(ひとつの表で)。
あ、当該「ひとつの表」には[市町村番号]とか[市町村名]とかの類が存在していることも前提です。

>そして各検診の結果表には個人番号のみ入力したほうが
>住所変更などがあったとき

個人番号のみ入力するためには、当該地区の表を指定して開く
と云う工程が発生しますから、表がひとつの方が一工程少なくて
便利じゃないでしょうか?(^^;)
結果入力に際し個人番号で絞り込みした時に、もし個人番号の
同じ人が居て複数絞り込まれたとしても、画面上で地区名や氏名も
表示されていて確認できる筈だから、通常はノープロブレムのような・・・・。


28857 Re:表引きの速度が遅いのですが? まっきー2 2005/01/31-09:04
記事番号28856へのコメント
昨日はあれから疲れて寝てしまい返事が遅くなりました。
ありがとうございます。
大体わかったんですが、私の書き方が悪かったようです。
処理用の表で入力中に表引き関数で表示する速度は気にならないのですが、
前回の最後のほうに書いたとおり、読み込むときに遅いのです。これはなんともならないでしょうか?
それと仮称IDの件ですが問題がありまして、検診の対象者が違うので
たとえばA検診の時期の一週間前くらいに対象者名簿のcsvファイルが届き、
次に一ヵ月後くらいにB検診の対象者のcsvファイルが届く。
といった具合です。
現在の私の一括処理では最初にもらった名簿と次にもらった名簿を個人番号で併合し、
置換挿入をするように設定してます。
悲しげさんの案のように各町村の名簿を一つにまとめ仮称IDをつけると次に
届いた名簿との併合処理をどのようにしたらよいでしょうか?
現在A検診B検診C検診D検診をそれぞれ別の一括処理で作業しているので
すが、使用する表引き表は各町村に対して同じものを使ってます。
フォルダはA検診B検診C検診D検診のフォルダにそれぞれに関係するファイルを入れてますが、
名簿フォルダを別に作っていて名簿だけそこにいれてます。
表引き表を一つにしたら結果表(データ件数3万くらい)を開くときの速度は早くなるでしょうか?
もし無理ならば一括処理を別の考え方で何かいい案はないでしょうか?
私のやりたい内容がうまく伝わったでしょうか?
PC歴は永いですがネット初心者なので文中に失礼があるかもしれませんが
よろしくご指導ください。<(_)>
28861 Re:表引きの速度が遅いのですが? まっきー2 2005/01/31-12:01
記事番号28856へのコメント
追加ですいません。
さきほどいろいろ試していましたが、結果表には全部で120項目くらいあるのですが、
そのうちの6つが個人情報でした。
その他にも10項目表引き関数を使ってまして、こちらは表名をきちんと指定してます。
これは文字列データをコード変換する処理で例えば異常なしなら1という具合です。
6つの個人情報を削除して読込みしてみましたが、やはり20分くらいかかりました。
ということは表引き関数が設定してある項目がたくさんあればあるほど読込みに時間がかかるのでしょうか?
(再計算するため?)
表引き関数が設定してある項目を全部削除して読込みをするとすぐに読込み終了しました。
どうでしょうか?
28866 Re:表引きの速度が遅いのですが? 悲しげ 2005/01/31-23:32
記事番号28857へのコメント
仮称ID(市町村code+個人番号)を使うとの前提ならば

No.28857で wrote
>現在の私の一括処理では最初にもらった名簿と次にもらった名簿を個人番号
>で併合し、置換挿入をするように設定してます。
>悲しげさんの案のように各町村の名簿を一つにまとめ仮称IDをつけると
>次に届いた名簿との併合処理をどのようにしたらよいでしょうか?

併合の照合項目を[個人番号]ではなく[仮称ID]にすれば全く同様に併合できるのではないでしょうか?

それと、よもや誤解はないとは思いますが、「仮称IDをつける」操作は、
逐一「仮称ID」を手入力するのではなく、項目計算式で市町村+個人番号と設定しますので、念のため。
もう少し具体的に云うと、○○市名簿.tblについて、[市町村]項目を増設し
そこに「○○市」と置換します(ここは市町村or地区コードでもよいかも)。
××町名簿.tblについても同様に行います。
すると、各名簿表の[仮称ID]の項目値は、項目計算式により自動的に
  ○○市_00123(あるいは1143_00123かも)
  ××町_4500(あるいは1148_4500かも)
のようになりますから、最後は統合したひとつの名簿表に各市町村名簿のデータを読み込めばよいはずです。

あるいは、No.28861で wrote
>表引き関数が設定してある項目を全部削除して読込みをするとすぐに
>読込み終了しました。

この引用部の前の部分の記述の意味がいまいち読みとれませんので無視
させて戴きまして(^^;)、各検診用の表において項目計算式から#表引き
関数の設定を全て抜いて対処すると云う方法も十分にあります。
どちらがよいかは、これは用途とか考え方によりまして、使いやすい方を採用すればよいと思います。
結果保存表とかだと、#表引き関数を設定してあると、うっかり置換してしまうと、データが再計算・更新されちゃう危険性もありますから。

以上、誤読の可能性はありつつ・・・。


28867 Re:表引きの速度が遅いのですが? 悲しげ 2005/01/31-23:43
記事番号28866へのコメント
補足です。No.28861で wrote
>ということは表引き関数が設定してある項目がたくさんあればあるほど
>読込みに時間がかかるのでしょうか?(再計算するため?)

一般的には(表引き関数に限らず)項目計算式を多く設定してある長大表では
再計算にはそれなりに時間がかかるようになるのは仰せのとおりず。
が、本件に限って云えば、先の佐田さんのコメントにもあるように、
遅さの主因は表引き対象表に索引が設定されていないからではないでしょうか?
この場合に索引を設定すべき表は、検診データ表ではなく名簿表の方です。
ついでに云えば、併合を使うのなら検診データ表の方に索引が設定されている方が速くなります(表引きの場合とは逆に)。

28869 Re:表引きの速度が遅いのですが? まっきー2 2005/02/01-09:12
記事番号28867へのコメント
いつも夜遅くありがとうございます。併合の仕方大変参考になりました。
仮称ID項目を増やしてやってみようと思います。(^^)v
それと何度もおなじ質問してすみませんが私がやっていた処理は処理用の表で
データ処理だけしたら行削除圧縮して保存用の表に保存するというものです。
読み込むときに遅いという問題ですが、表引き関数の入っている空の処理用の
表を開き保存用の表から読込み*コマンドで読込み処理してます。
この作業が時間がかかるという意味です。
処理用の表は処理するときだけ使用して終わったら常に行削除圧縮して、
また処理するときは読込んで使う。
保存用の表も行削除圧縮して、処理用の表から更新後のデータを読込んで終了する。
という処理をしてます。
これは一括処理中にエラーがあった場合、直接保存表のデータで作業していた場合
破棄終了になってデータが無くなった経験からです。
こうしておけば、訂正作業中にエラーが起きた場合元のデータは残っているので助かってます。
(エラーのない一括処理がなかなか作れないので。(^^'))
もっとよい方法があれば教えてください。
多くの計算項目に設定をしている空の表にデータを読込む速度は遅いのか?
実際何件でどれくらいの時間かご存知でしたら教えてください。
前回の質問で私の言っている内容がすでに分かっておられましたら、
重複してすみません。
私の初投稿の感想ですが文章で相手に伝えることの難しさがよく分かりました。
相手の返事を自分が読んで「相手が分かってくれているのか分かってくれていないのか」がよく分からないこともよく分かりました。
(これがまた伝わってるかどうかも疑問なのですが。(^^'))
子供と一緒に国語の勉強もやり直そうかな?(もちろん桐も(^^)v)
ということで、悲しげさんのアドバイスでやってみます。
また変な質問するかもしれませんが宜しくお願いします。<(~~)>

28870 Re:表引きの速度が遅いのですが? 今村 誠 2005/02/01-09:32
記事番号28861へのコメント
まっきー2さんこんにちはタイトルが違うように思います。
絞り込んだ表を読み込むと遅い
が正しいのではないでしょうか?

 悲しげさんが書いているように、識別用の個人[ID]を作り自治体からもらうCSVファイルを読み込んだらよいのではないでしょうか。

 読み込む手順としては一度表引き等計算式が一切ない表に読み込んで、個人IDを置換で市町村+個人IDにした後に
処理用の表に読み込んでみてはいかがでしょうか。

こうすれば表引き表を読み込む時にも索引が有効なので
処理は速くなると思いますが、処理データはまっきー2
さんしか持っていないので誰も試験できません。
 提案されたことをまず試して結果を教えてほしいと思います。
28873 読み込み、再計算、索引 ONnoji 2005/02/01-10:36
記事番号28861へのコメント
まっきー2さん、こんにちは。

項目計算式で#表引き( )関数を使っているようですね。

#表引き( )関数は他の表( .tbl )を検索する関数ですから、
検索する表( .tbl )の索引が利用できないと、パフォーマンスが悪くなります。
このことは、表編集で項目計算式の再計算を行ってみればすぐに気が付くと思います。

しかし、検索する表( .tbl )の索引が利用出来たとしても、
レコード数が多くなると非常に多い場合にはある程度の時間はかかると思います。
※塵も積もって山となるように…

それから、確か…読み込みの場合には、全レコードを再計算していたと思います。

28883 Re:表引きの速度が遅いのですが? 悲しげ 2005/02/01-20:54
記事番号28869へのコメント
>読み込むときに遅いという問題ですが、表引き関数の入っている空の処理用の
>表を開き保存用の表から読込み*コマンドで読込み処理してます。
>この作業が時間がかかるという意味です。

遅さ対策としては、索引の有効利用あるいは計算項目を使わない案について既に既述いたしました。

>私がやっていた処理は処理用の表でデータ処理だけしたら行削除圧縮して
>保存用の表に保存するというものです。
>・・・・・
>処理用の表は処理するときだけ使用して終わったら常に行削除圧縮して、また
>処理するときは読込んで使う。

これらは判りますが、

>保存用の表も行削除圧縮して、処理用の表から更新後のデータを読込んで終了
>する。という処理をしてます。

言葉の定義としては、こうゆうのを「保存用の表」とは云わないのでは?(^^;)
保存用の表と云うのは、データを削除や更新をせずに保存しておく表を指すのが一般的です。
で、仰ることから推すに、保存表は存在しないようですね(しいて命名すれば「保存表的作業表」までかな?)。
とすれば、これはこれでちょっと不安なような・・・・(?_?)。余談ながら、「本当」の保存表ってのを残した方がいいのでは?

>多くの計算項目に設定をしている空の表にデータを読込む速度は遅いのか?
>実際何件でどれくらいの時間かご存知でしたら教えてください。

多くの計算項目が設定されている表で読み込み速度は遅くなりうることも
また既述のとおりですが、その程度についてはケースバイケースなので、
一概には絶対に!!!!!云えないと思います。(^^;)
で、何だか堂々巡りしてますが、この場合の問題の所在は「遅さ対策」なのではないんですか?

28884 Re:表引きの速度が遅いのですが? まっきー2 2005/02/01-22:17
記事番号28870へのコメント
今村さん、ご意見ありがとうございます。
>絞り込んだ表を読み込むと遅い
>が正しいのではないでしょうか?
ですが、悲しげさんのコメントにも書いたのですが、ネット初心者なのでなかなかうまく伝えられなくてすみません。<(__)>
私の一括処理は表引き関数の設定してある、レコードのない表にデータだけを読込みしてます。
これは保存データの表とデータ入力、更新などで使う表を分けているという訳です。
なぜそんなことをしているかというと、検査結果(病名)などを入力するときに、
値集合で入力しているのですが、入力データがよく変更になるからです。
(例えば病名が変更になったり、追加があったり)
そうすると自治体別に保存表を分けているので処理用の表だけ訂正すれば保存表の値集合は再設定しなくてよいからです。
(実際は何も設定していません。入力、更新のつど削除して読込みしてます。)
で仮称IDをつける方法ですが、忙しくてちょっとできてません。
またやってみてから結果報告します。
また質問すると思いますが、宜しくお願いします。<(~_~)>
28885 Re:読み込み、再計算、索引 まっきー2 2005/02/01-22:19
記事番号28873へのコメント
ONnojiさん ありがとうございます。
現在皆さんの意見を聞いて四苦八苦してます。
また質問すると思いますが宜しくお願いします。<(__)>
28886 Re:表引きの速度が遅いのですが? まっきー2 2005/02/02-00:18
記事番号28883へのコメント
悲しげさん いつもありがとうございます。
いろいろ変な言葉の定義だったりして申し訳ありません。
アドバイスを参考に今作り直している最中です。
併合の件はうまくいきそうです。
またよく分からないことを質問するかもしれませんが、宜しくお願いします。

28887 Re:表引きの速度が遅いのですが? うにん 2005/02/02-11:31
記事番号28884へのコメント

>私の一括処理は表引き関数の設定してある、レコードのない表にデータだけ
>を読込みしてます。
>これは保存データの表とデータ入力、更新などで使う表を分けているという
>訳です。

保存データの表には読みこむだけということなら、
そちらは計算式を一切設定しなければ、読みこみが早くなります。
データ入力用の表に正しいデータがすべて入った状態で読みこむのならば、
改めて計算する必要はありませんので。

28891 Re:表引きの速度が遅いのですが? まっきー2 2005/02/03-12:06
記事番号28884へのコメント
今村さん 遅くなりましたが、テストしてみました。
表”住所録tbl”の設定(レコード件数5000)索引定義[個人番号]昇順
[個人番号],数値
[氏名],全角文字列
[フリガナ]#タ,半角文字列
[性別],全角文字列
[生年月日],半角文字列
[町村名],文字列
[住所],文字列
[郵便番号],半角文字列

表”受診者tbl”の設定(レコード件数0)、索引定義[個人番号]昇順
[個人番号]数値
[氏名文字列#表引き([個人番号],=,"住所録.tbl",[個人番号],[氏名])
[フリガナ]文字列 #表引き([個人番号],=,"住所録.tbl",[個人番号],[フリガナ])
[性別]文字列 #表引き([個人番号],=,"住所録.tbl",[個人番号],[性別])
[生年月日]文字列 #表引き([個人番号],=,"住所録.tbl",[個人番号],[生年月日])
[町村名]文字列 #表引き([個人番号],=,"住所録.tbl",[個人番号],[町村名])
[住所]文字列 #表引き([個人番号],=,"住所録.tbl",[個人番号],[住所])
[郵便番号]文字列 #表引き([個人番号],=,"住所録.tbl",[個人番号],[郵便番号])
上の表で読込み速度のテストをしてみました.
受診者tblを開いて、住所録tblの[個人番号]→[個人番号]への読込み
結果5000件のレコードで約10分かかりました.
併合[個人番号]→[個人番号](照合)でも同じでした。
(win98、ペンティアムU、63MB、HD4Gうち3G使用桐9です。)
ということで、このような処理が必要な一括処理は避けたほうがよいと思います.
参考になりますでしょうか?(一括処理中だともう少し早いかも?)

28919 Re:表引きの速度が遅いのですが? まっきー2 2005/02/03-23:59
記事番号28870へのコメント
今村さん 遅くなりましたが、テストしてみました。
表”住所録tbl”の設定(レコード件数5000)索引定義[個人番号]昇順
[個人番号],数値
[氏名],全角文字列
[フリガナ] ,半角文字列
[性別],全角文字列
[生年月日],半角文字列
[町村名],文字列
[住所],文字列
[郵便番号],半角文字列

表”受診者tbl”の設定(レコード件数0)、索引定義[個人番号]昇順
[個人番号]数値
[氏名文字列#表引き([個人番号],=,"住所録.tbl",[個人番号],[氏名])

[フリガナ]文字列 #表引き([個人番号],=,"住所録.tbl",[個人番号],[フリガナ])
[性別]文字列 #表引き([個人番号],=,"住所録.tbl",[個人番号],[性別])
[生年月日]文字列 #表引き([個人番号],=,"住所録.tbl",[個人番号],[生年月日])
[町村名]文字列 #表引き([個人番号],=,"住所録.tbl",[個人番号],[町村名])
[住所]文字列 #表引き([個人番号],=,"住所録.tbl",[個人番号],[住所])
[郵便番号]文字列 #表引き([個人番号],=,"住所録.tbl",[個人番号],[郵便番号])
上の表で読込み速度のテストをしてみました.
受診者tblを開いて、住所録tblの[個人番号]→[個人番号]への読込み
結果5000件のレコードで約10分かかりました.
併合[個人番号]→[個人番号](照合)でも同じでした。
(win98、ペンティアムU、63MB、HD4Gうち3G使用桐9です。)
ということで、このような処理が必要な一括処理は避けたほうがよいと思います.
参考になりますでしょうか?(一括処理中だともう少し早いかも?)

28922 Re:表引きの速度が遅いのですが? 今村 誠 2005/02/04-09:17
記事番号28919へのコメント
まっきー2さんこんにちは
>今村さん 遅くなりましたが、テストしてみました。
>上の表で読込み速度のテストをしてみました.
>受診者tblを開いて、住所録tblの[個人番号]→[個人番号]への読込
>み

ここは両方開いて読込と言うことですか。
住所録は開かなくても受診者.tblで市町村からもらうCSVは読み込めますよね?

>結果5000件のレコードで約10分かかりました.
>併合[個人番号]→[個人番号](照合)でも同じでした。
>(win98、ペンティアムU、63MB、HD4Gうち3G使用桐9で
>す。)

私も郵便番号の11万件の索引付きの表で同じような処理をしていますが
pen4:1.5GHz:winxp:20G:空き10G:メモリー256M
で42Mと5Mの表を3表を作業表を作成しながらk3読み込みしていますが
すべての処理にかかる時間は2分程度です。
Celeron700の時は6分くらいでしたから、パソコンの性能アップも有効かもしれません。

>ということで、このような処理が必要な一括処理は避けたほうがよいと思い
>ます.参考になりますでしょうか?(一括処理中だともう少し早いかも?)

項目に表引きに計算式がある時の表も読み込みしますが私の場合、
表から表への読込はほとんどなくて、一度k3ファイルに書き出して
表引き計算式のある表で読み込むことがほとんどですね。
また併合は置換挿入が多いです。同じデータがある時は置換してない時は追加する。
これも、CPUで時間が変わるようですので、
時間がかかると思った時は、早いコンピューターで実験してみてはいかがでしょうか。

28926 Re:表引きの速度が遅いのですが? 今村 誠 2005/02/04-12:55
記事番号28919へのコメント
まっきー2さんこんにちは

>結果5000件のレコードで約10分かかりました.
>併合[個人番号]→[個人番号](照合)でも同じでした。
>(win98、ペンティアムU、63MB、HD4Gうち3G使用桐9で
>す。)

 読み込みや書き出して処理の遅さが問題なような気がしますので、
手前みそですが私のホームページのダウンロードコーナーにアップしている、
3番のファイルを解凍して頂いて郵政公社のzipファイルを
http://www.post.japanpost.jp/zipcode/download.html
読み込んでみて、どれくらいの時間がかかるか比較してみられると
スピードの参考になるかもしれません。
28977 Re:表引きの速度が遅いのですが? まっきー2 2005/02/07-20:44
記事番号28926へのコメント
今村さん 返信遅くなりすみません。
早速DLして、実験してみました。
結果、約8分かかりました。
PCの性能でしょうか?
PCの買い替えはちょっと無理なので残念です。
結局なるべく計算項目をはずして必要最低限の時だけ計算項目によって表示する。
印刷はレポートのテキストに計算式を記入して対応しました。
これはあっという間でした。
またよろしくお願いします。<(__)>

戻る