過去の桐井戸端BBS (桐ver.9)
29850 「CODE128」というバーコードを出力したい ななし 2005/05/06-15:05
くだらない質問でしたら、すいません。
「CODE128」というバーコードを出力したいのですが
桐で出力することは可能でしょうか?

29853 Re:CODE128 うにん 2005/05/06-22:26
記事番号29850へのコメント
>「CODE128」というバーコードを出力したいのですが

あいにく桐のバーコードでは対応してない種類のようですね。

バーコードフォントというものがあるようですが?
http://www.technical.or.jp/handbook/chapter-font1.html

29856 Re:CODE128 syozo 2005/05/07-11:47
記事番号29850へのコメント
ななしさん

「CODE128」というバーコードがどういうコードなのかよく知りませんが
物流コードで「UCC/EAN-128」あるいは「EAN-128」というタイプのバーコードでしたら
桐V9から対応出来るようになっているようです。
はずしていたらごめんなさい。

29858 Re:CODE128 ななし 2005/05/07-18:45
記事番号29856へのコメント
お二人とも貴重なご意見をありがとうございます。
syozoさんがおっしゃっている
「EAN-128」のバーコードなのですが、どうやら「CODE128」と関係している様ですね。
もう少し私も調べたいと思います。ありがとうございました。

29866 CODE128とEAN128との違い 佐田 守弘 2005/05/08-10:21
記事番号29850へのコメント
ななしさん

●CODE128
CODE128は、ASCIIコードを表現するためのバーコードそのものの規格です。
いわば、アルファベットの文字表とか、仮名の五十音表みたいなものです。
ASCIIコードの文字であれば、いかなる文字列でもバーコード化できます。

より詳しく言えば、CODE A、B、Cという3系列のコードがあります。
CODE A:ASCIIコードの始めの方にある制御コードが含まれています。
CODE B:英字数字と記号の部分はAと同じですが、制御コードに相当する
    部分にアルファベット小文字が割り当てられています。
CODE C:00〜99の数字が割り当てられています。
この他に、どのコード体系かを指定するかのコードや、スタート、ストップ
などのコードがあって、全部で128種類のコードから成り立ちます。

もちろん、スタートコード、チェックデジット、ストップコードの付け方の
基準はありますが、記載する情報に関しての決め事ではありません。

●EAN128
EAN128は、CODE128を使って商品情報を表現するためのアプリケーション規格です。
いわば、CODE128を使っての記述するデータのフォーマットに関する規格と言えるでしょう。

これは、商品の関する以下の様な情報をバーコードで記載し、
世界中で共通に利用できる様にするために考えられたものです。
記載するデータとしては、以下のものなどがあります。
 ・梱包番号
 ・入り数
 ・重量、体積、容積
 ・製造日、品質保証期限等の日付
 ・ロットナンバー
 ・ロケーションナンバー
 ・請求先企業コード
 ・顧客発注番号

EAN128ではCODE128で記述しますが、スタートコードの直後には、
一般的なCODE128ではなく、EAN128で記述されているバーコードである事を示すために、FNC1コードが入ります。
データは、アプリケーション識別子(A.I.)とそのデータの組合わせで記述して行きます。
A.I.とは、そのデータが上記のどれであるかを表すIDで、日本語で書けば
「入り数50」とか、「ロット番号12345678」といった書き方と同じです。

●桐でCODE128を出力できるか
試しておりませんが、多分できないでしょう。
CODE128は、単なるコードの規格ですから、普通の英文の文章でもバーコード化できます。
しかしこの様なデータは、EAN128のフォーマットには合致しないので、多分無理ではないかと考えます。

これは丁度、JANコードと同じコードを使って、数十桁の数字列を出力できないかと言うのと同じではないかと思います。
(JANコードは桁数が決まっているので任意の桁数での出力は不可)

佐田守弘(KS-00119)

戻る